トップページ > Windows > 2011年11月08日 > vloENVz4

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000020002200021001015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79

書き込みレス一覧

【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
266 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 00:03:43.53 ID:vloENVz4
>>265
(数値計算・数式処理のツールが世の中には色々あるんじゃw
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
268 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 00:13:33.71 ID:vloENVz4
>>266
アホか、FORTRANを学んだぐらいでプログラムのお勉強だとw

ほれ、いろいろある。 使ってやってくれ、頑張って作ってくれたんじゃ。
bc,dc
gcalc,MaTX-VC,GP/PARI,
>>267
asir,maxima,yorik,mathomatic
R, XLISP-STAT
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
269 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 00:15:07.14 ID:vloENVz4
アンカーが変な入り方をしたなワロタ。
>>267
アホか、FORTRANを学んだぐらいでプログラムのお勉強だとw

ほれ、いろいろある。 使ってやってくれ、頑張って作ってくれたんじゃ。
bc,dc
gcalc,MaTX-VC,GP/PARI
asir,maxima,yorik,mathomatic
R, XLISP-STAT
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
271 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 00:28:00.11 ID:vloENVz4
>>270
あのな。
ここでは、今、電卓を使う代わりに、テキストエディタ上の数値データで計算する便宜を書いているのだ。
一行で済む数値計算から、入力にも手応えのあるデータを簡単に処理するマクロを書き上げることを問題にしているのだ。
俺の環境を使えば僅かな手間でスクリプトを書けば容易に計算結果が出る。
そのスクリプトを用意するのに時間かける馬鹿はいない。

そりゃ、Haskellでアルゴリズム通りの記述が出来るように、CあるいはC++で実装するためのコンピュータ科学的な探求というのはあるだろう。
また、Excelで計算したときの計算の精度保証が困難なことから、Maximaを使っう。 確かな精度を自ら確認するためにはソースを検証すると言う事も必要になるだろう。
だが、その意味ではFOTRANで計算するとしても、計算のアルゴリズム次第ではFORTANの実装も検証し直さなくてはならない。
だから、話題の文脈で有効性の範囲内で語れば良いことだ。
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
272 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 00:48:59.43 ID:vloENVz4
 ______________
 |  (^o^)ノ | <わっ、また夜更かししそうだ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
273 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 09:28:13.03 ID:vloENVz4
VZマクロを作るからって、VZのマクロ言語だけってないでしょw
細々と生きてきてので、時間なんて僅かにしか費やせなかったけど、でも全くよそ見しないって訳ではない。
基幹業務の開発のプロセスから、一人でいきなりテキストエディタに向かうやり方までありそうなことは感じてみますわな。
手続き型から、構造化、オブジェクト指向、関数型なんてのも視野に収めたいって要求はある。
手書きの構想から、ツールを使ったコンセプトの記述、フローチャートからUML、開発環境まで覗きはします。
テキストエディタでメモすることからプロジェクト管理Webアプリケーションまで試みてみたいですわなw
機械語のビットの並びがどうしてそのようになるらしいのか、CPUの回路設計のアーキテクチャの一番簡単なことぐらい何らかのイメージがなくては、アセンブラからコンパイラ、低級言語から高級言語、コード書く意味が分からなくなるよ。
データ構造、アルゴリズム、フォーマット、プロトコルなんて、なんなのか茫洋でも、いろんな分野の蓄積の存在があるんだなと思えるぐらいには聞こえてくるわな。
OSとかコンパイラの実装のための理論的根拠なんてのまで踏み込む余裕はないけどね。
通信理論的な情報の概念から、命の営み・社会の有り様に関連しての情報の意味とどう関連性を持つことになるのかって事も頭のなかに問題意識として浮かび上がってくる。
理論と方式と開発、資本・リソース、政治・経済・社会動勢と市場、生産と消費の関係性に自ずから巻き込まれているのが現代人だ。
市場と消費社会がどう変貌していくか、意識しなくてもWebブラウザを見たり、街を歩いていると刺激されまくりだろう。
いろんな分野にわたるアプリケーション・ツールもインストールして動かして遊んでみたりはしますわな。
プログラミングをやってみないとダメダメなんて、そんな素朴な段階にみんなが留まっているはずはなかろうがwww
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
275 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 09:44:25.99 ID:vloENVz4
書いていて、段々目醒めるw
俺のカキコを呼んで覚醒しなくてもよいから、自分流でやりなw
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
277 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 13:57:05.20 ID:vloENVz4
こんな事もありましたwww

windows95が大変なことに
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1319729519/
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
278 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 13:59:06.78 ID:vloENVz4
こんな事もありましたwww

windows95が大変なことに
http://www.youtube.com/watch?v=ij_OzMqJugY&feature=related
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
279 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 14:16:42.94 ID:vloENVz4
Windows meにぶちギレるおっさん
http://www.youtube.com/watch?v=P9LCnoXSpdI&feature=related
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
280 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 14:27:38.78 ID:vloENVz4
Vistaのバグ?
http://www.youtube.com/watch?v=g4NroEnOifg&feature=related
【Windows】Windows Vistaで起るバグ?【バグ】
http://www.youtube.com/watch?v=7P6MdoFXMlA&feature=related

Windowsの歴史1.0~7
http://www.youtube.com/watch?v=WtKYLOKVPp8&feature=related
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
281 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 18:00:51.98 ID:vloENVz4
いろんなことがありましたなぁ。
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
282 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 18:29:40.52 ID:vloENVz4
窓閉めて 犬の散歩に 出かけよう
窓遣いはMac OS Xをどう見るか part79
143 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 19:38:25.65 ID:vloENVz4
容易に再現するバグも容易に再現しないバグもあります。
現にそこに生じているなら問題だろう。
これを不安定性と言います。 程度も色々。
こんなのが一番厄介だ。
【お尋ね者】VZ爺はWindowsをどう見るか【ゴキブリ】
284 :名無し~3.EXE[sage]:2011/11/08(火) 22:10:11.40 ID:vloENVz4
うん、Windowsは美しくない、使い心地も良くない。
キーボードは美しくない、使い心地も良くない。
そんなんがどこにでもあるのが鬱陶しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。