トップページ > Windows > 2011年10月31日 > yECSlo/d

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/417 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000000091020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8 part7
Windows7 不具合報告スレ Part 4
windowsの良さを教えてください
【祝】スティーブ・ジョブズ 死へのカウントダウン

書き込みレス一覧

Windows 8 part7
656 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 00:59:37.61 ID:yECSlo/d
メニューは切り替えできるよ。
だから機能を残してるわけだし。
Windows7 不具合報告スレ Part 4
19 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:07:28.22 ID:yECSlo/d
kernel power 41が発生して再起動した。と勘違いしている人がいるようだけど、
ログを良く見れば解るように、kernel power 41は再起動したあとに記録されるもの。

電源が異常でしたとか、○○が異常でしたという意味ではなく、
前回Windowsが正しく終了されませんでした。って意味でしか無い。

なぜ正常に終了しなかったかというと、その理由は複数あるだろうし、
OSの処理を完全に停止させるものだから、OSも捉えることが難しいエラー。

Windowsはドライバ絡みのエラーは結構ログにとっている。
たとえばブルースクリーンがでている状態は「青い画面を出す」という処理を
行えているわけでこういう場合はちゃんとログにとってある。

kernel power 41はそれすらもできないエラーということになる。
だから、電源やメモリーなどのハードウェアが一番に疑われる。
Windows 8 part7
687 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:09:13.50 ID:yECSlo/d
Xboxのスペック

http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox

CPU:Intel Mobile Celeron(Pentium IIIベース(Coppermine-128k))733MHz
グラフィック:NVIDIA社製 XGPU (X-Chip) 233MHz(GeForce3の改良版)
ポリゴン描画能力:1億2500万ポリゴン/秒(理論値)
メモリ:DDR SDRAM 64MB(CPU、GPU共用)
メモリ帯域幅:6.4GB/秒
記憶装置:5倍速DVD、8GBハードディスク、8MBメモリーカード
サウンド:ウォルフソン・マイクロエレクトロニクス社製 ステレオコーデック 256チャンネル
インターフェース:コントローラポート×4、10/100Mbpsイーサネットポート
最大解像度:1920×1080
電源:100V,50/60Hz 消費電力:絶対最大定格100W
重量:3.86 kg
外形寸法:324×265×90mm
サウンド、HDD/DVDインターフェイス、イーサネットはnForceのMCPに相当する集積チップのMCPXが処理する。
Windows 8 part7
688 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:10:14.77 ID:yECSlo/d
参考 PS2のスペック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32

128 bit Emotion Engine
MIPSベース
クロック周波数: 294.912MHz
16KBスクラッチパッドRAM(SPRAM)
8KBデータキャッシュ
16KB命令キャッシュ
メインメモリ: 32MB Direct Rambus DRAM
メモリ転送速度: 3.2GB/秒
浮動小数点演算能力: 6.2GFLOPS
頂点演算性能(SCE公表値) 6600万頂点/秒(座標変換+透視変換のみ)[6]
GPU
Graphics Synthesizer
GPUクロック周波数: 147.456MHz
VRAM: 4MB DRAM混載
DRAMバス・転送速度: 48GB/秒
DRAMバス幅: 2560 bit
ポリゴン描画性能(SCE公表値)[6]
7500万ポリゴン/秒(微小ポリゴン)
2000万ポリゴン/秒(微小ポリゴンにテクスチャ、光源計算、半透明、Zバッファを施したとき)
windowsの良さを教えてください
20 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:43:19.61 ID:yECSlo/d
> WSHとかクズ言語にはライブラリすらないから

いやw COM=ライブラリだからいろんなことが出来るよ。
標準でファイルアクセスとか正規表現とか様々なライブラリが
OSにはインストールされているし、
.NET FrameworkのライブラリもCOMインターフェースもってるから使える。
【祝】スティーブ・ジョブズ 死へのカウントダウン
477 :名無し~3.EXE[]:2011/10/31(月) 22:49:50.07 ID:yECSlo/d


   祝


windowsの良さを教えてください
23 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:51:47.04 ID:yECSlo/d
知らんがな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/WinShell

WinShell(ウィンシェル)は、TeX による組版を支援するための
TeX 統合環境と呼ばれる GUI アプリケーションソフトウェアの一つである。
64bit版Windows上ではWOW64による32bit互換アプリとして動作する。
windowsの良さを教えてください
25 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:54:09.31 ID:yECSlo/d
どうも勉強不足のようだから勉強してからまたおいで

http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Script_Host

Windows Script Host(ウインドウズ・スクリプト・ホスト)とは、
Microsoft Windowsにおいてテキストファイルに記述した
スクリプトを実行するスクリプト実行環境である。
WSHと略される。かつてはWindows Scripting Hostと称した。

標準では、VBScriptとJScriptを利用できる。
標準では、VBScriptとJScriptを利用できる。
標準では、VBScriptとJScriptを利用できる。

また、WSHはActive Scriptingのホストとなっているため、
他のスクリプト言語用の動作環境(エンジン)をインストールすることにより、
Perlなどでも処理を行えるので、利用者自身が慣れた言語を使用できる。
Perlなどでも処理を行えるので、利用者自身が慣れた言語を使用できる。
Perlなどでも処理を行えるので、利用者自身が慣れた言語を使用できる。

また、COMを通じてレジストリの操作やWMIへのアクセスが可能であるなど、
また、COMを通じてレジストリの操作やWMIへのアクセスが可能であるなど、
また、COMを通じてレジストリの操作やWMIへのアクセスが可能であるなど、

強力な機能を持っている。そのため、非常に高度で煩雑な処理を記述できるようになった。
windowsの良さを教えてください
26 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:55:36.87 ID:yECSlo/d
繰り返すけど勉強してからまたおいで
http://blogs.wankuma.com/mutaguchi/archive/2007/01/15/56349.aspx

WSHから.NET Frameworkのオブジェクトを使う
スクリプト センターの新着記事にこんなのが。

VBScript からも .NET Framework のクラスを利用できる?!
NET Framework のクラスは VBScript からアクセスできないと皆さん思っていませんか? 後悔する前にこの記事を読みましょう!

System.Collections.ArrayListなんかを普通にCreateObjectして使えるんですねー。
System.Collections.ArrayListなんかを普通にCreateObjectして使えるんですねー。
System.Collections.ArrayListなんかを普通にCreateObjectして使えるんですねー。

windowsの良さを教えてください
27 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 22:57:47.85 ID:yECSlo/d
> じゃあさ、CLIなしでもC++かあコールできるんだよな?
> CLIなんていらねーじゃんwww


違和感があるのは、ID:YSjd0jKWの書き込み内容が意味不明だからなんだろうな。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/cformwsh01/cformwsh01_01.html
> WSHのスクリプト・ホストには、GUI版とコマンドライン版の2種類がある。
windowsの良さを教えてください
29 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:01:51.46 ID:yECSlo/d
俺はわかっててやってるがw

WIndowsShellって
これのことか?

http://hehao1.seesaa.net/article/9409679.html
Windows Shell コマンド一覧
shell:Administrative Tools 現在ログオンしているユーザーの[管理ツール]フォルダ
shell:AppData 現在ログオンしているユーザーの[Application Data]フォルダ
shell:Cookies 現在ログオンしているユーザーの[Cookies]フォルダ



それともこれのことか?

http://journal.mycom.co.jp/special/2001/w32shell/index.html
○WindowsファミリーとShell
さて話がずれたので本題へ戻そう。今回注目すべきは、水色で囲まれた「32bit User Interface Shell」部分。
Windowsのインターフェースがここにあたるのだ。現在Windowsの標準Shellは「Explorer.exe」が請け負っており、
「マイコンピュータ」を開くのも、ファイルのコピーを行なうのも基本的にはこのExplorer.exeがコントロールしている。
windowsの良さを教えてください
30 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:02:39.36 ID:yECSlo/d

自分で、Windows Shellをググってからレスしろよな。
windowsの良さを教えてください
35 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:08:01.71 ID:yECSlo/d
> かれたからC++から直にCOMコールできるんだよなって

そりゃできるだろ。C++からだろ?

C++からならCOMコールだろ?
C++からならCOMコールだろ?
C++からならCOMコールだろ?


C++からならCoCreateInstanceなどでCOMインスタンス作成して
呼び出すだけだ。

それがCLIとどうつながってくるのか俺にはさっぱりわからんが
(わからん理由はID:YSjd0jKWが的はずれなことを言っているからです)
windowsの良さを教えてください
36 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:09:48.17 ID:yECSlo/d
> あっ、Windows Power Shellの間違いだった・・・
すでに書いたとおり分かってる。

WSHとPower Shellの違いか? 調べればすぐに出てくる。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/pshvswsh/pshvswsh_02.html

WSH ○ OS標準機能である
PowerShell × 現時点でリリースされているOSでは追加インストールが必要

WSH × シェル機能はない
PowerShell ○ シェルである

WSH ○ コンソール画面を出さずに処理が可能
PowerShell × 現時点では不可能

WSH セキュリティが緩い → 危険・実行が容易
PowerShell セキュリティが厳しい → 安全・実行が困難

WSH 複数の言語を使用可能
PowerShell 言語は1つである
windowsの良さを教えてください
38 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:11:23.29 ID:yECSlo/d
>>37
CLIの定義言ってみろ。
windowsの良さを教えてください
39 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:13:36.87 ID:yECSlo/d
めんどくせーから勝手に書くがw

http://e-words.jp/w/CLI-2.html

ユーザに対する情報の表示を文字によって行い、
すべての操作をキーボードを用いて行うユーザインターフェースのこと。
UNIX系OSの操作方式として一般的なほか、
WindowsなどもCUI画面を呼び出して操作することができる。

中身が何であろうが、GUIアプリにしたいなら、GUIアプリとして作るし、
CLIアプリにしたいならCLIアプリとして作るだけの話。


再掲
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/cformwsh01/cformwsh01_01.html
> WSHのスクリプト・ホストには、GUI版とコマンドライン版の2種類がある。
windowsの良さを教えてください
41 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:16:43.66 ID:yECSlo/d
>>40
次はインターフェースと
実行環境の違いでも調べてこい。


言っとくが俺に言わせれば
今のお前は、プログラミングに興味を持ち始めて
色々調べて知ったつもりになってる高校生レベルだ。
windowsの良さを教えてください
43 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:18:58.53 ID:yECSlo/d
実際に偉いですよw
windowsの良さを教えてください
46 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:22:08.69 ID:yECSlo/d
>>45
まあそんなところだ
windowsの良さを教えてください
48 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/31(月) 23:23:55.82 ID:yECSlo/d
>>47
それでインターフェースと
実行環境の違いは調べたか?
調べてないなら宿題な。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。