トップページ > Windows > 2011年10月29日 > Ap1qVpt/

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/429 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows2000を使いつづけるスレ その21

書き込みレス一覧

Windows2000を使いつづけるスレ その21
5 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/29(土) 19:49:35.68 ID:Ap1qVpt/
●OSライフサイクル
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509

・Windows 2000 Professional   製品発売日:2000/03/31
    延長サポート終了日:2010/07/14 16:00
    セルフメンテナンスサポートフェーズ:2011/7/13
注:サポート終了後もWindows Update等による更新(ファイルの入手)は可能。
確実な保障期間は上記。ただ、現在(2010年7月)でもWin98のWUは可能らしいので実際はもっ と長い可能性がある。

・Windows XP Professional   製品発売日:2001/11/16
    延長サポート終了日:2014/04/08 (後にHome Editionにも適用)
    Win7からのダウングレード可能期間:2020/1/13
注:XPも延長サポートに入りました。Win7Proパッケージ版にもダウングレード権はあるらしい。

・Windows Vista サポート期間:2012/04/10
注:BusinessとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)

・Windows 7 サポート期間:2015年1月13日
注:ProfessionalとEnterpriseは延長サポートあり。(5年)
注2:ボリュームライセンスにおけるWin7Proのダウングレード権を使えば、新たに2000の正規

ライセンスを入手可能!!

・Windows 8(仮)
    開発者向けカンファレンス「PDC09」にて、2012年中にリリースと発表
    元マイクロソフト従業員 クリスグリーン氏からの流出情報では2011年7月1日(予
Windows2000を使いつづけるスレ その21
6 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/29(土) 19:49:51.86 ID:Ap1qVpt/
●ダウングレード権とインストール用メディアについて

・非ボリュームライセンスの場合2000へのダウングレード権はVista、7共に無い。
 XPへのダウングレード権はVista、7共に有るがインストール用メディアは自分で用意する必要がある。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/downgrade/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx

・ボリュームライセンスの場合はVLSC(ユーザー専用サイト)からダウンロード可能だが
 基本的にXP、Vista、7のビジネス向けエディションのみになり2000は不可能なので自分で用意する必要がある。

・MSDN/TechNetにおいても2000の入手は不可能。

・2000がダウンロード不可の理由はWin9x〜2000にMS製のJavaが含まれており
 Javaに関するSun Microsystemsとの裁判の結果それらのOSを配布出来なくなった為。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/dd179309.aspx

・ボリュームライセンス版Win7Proの価格はOpen Business契約で\25000程度。
Windows2000を使いつづけるスレ その21
7 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/29(土) 19:50:08.43 ID:Ap1qVpt/
XP/Vistaのあの機能がうらやまし

・3コア以上対応 → 鯖ならいける
・ユーザの切り替え → 鯖ならいける
・クィックブート → ブート関連file3つ移植・もしくはスタンバイで使えばよい
・prefetch,SuperFetch → 良いSSDを起動ドライブにすれば要らない機能だよ
・システムの復元 → system32以下DualBootで定期バックアップすればいい
・リモートデスクトップ → NetMeetingに同等の機能
・自動時刻合わせ → レジストリ設定するだけで動く

・SpeedStep、C'n'Q使いたい→ CrystalCPUID(K8),K10START(K10),CPUIDLE、RMCLOCK使え
・トレイアイコンを隠せる → TaskbarMod2Kつかえ
・ファイル名変更で拡張子以外自動選択 → お忍びリネームつかえ
・Luna → WindowsBlinds 5かVistaPack使え
・DVD-R/RWが読み込めない → UDFリーダー(Sonic, Roxio等)を入れればOK
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/support/info_udf.html

・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
・UACがないと怖い → HIPSいれろ

・アプリが動かない・対応してない → 腕の見せ所だ


おまけ
・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ
Windows2000を使いつづけるスレ その21
8 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/29(土) 19:50:26.26 ID:Ap1qVpt/
Windows2000でも動くRadeonのドライバ置き場。
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

■Windows2000セキュリティ支援サイト
ttp://w2k.flxsrv.org/
■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWに

ついてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/

windows2000 実験室 @wiki - KDW
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html

黒翼猫さん
ATI Radeon Graphic Driver 8.x/9.x for Windows 2000【BM】 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html

公式はとっくの昔にWIN2K見捨てた


Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347843.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。