トップページ > Windows > 2011年10月24日 > W60HmyBI

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/447 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000010010001037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011 その5
MSDN/TechNetサブスクリプション 30

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011 その5
360 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 02:10:33.55 ID:W60HmyBI
CAL数だって「設定できるユーザー数」のことだよ、旦那。
Windows Home Server 2011 その5
362 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 14:35:55.12 ID:W60HmyBI
>>361
サーバーのIP割り当てはDHCP? それとも固定?

DHCPだと、ブロードバンドルータ側がせっかくUPnPで設定したIPアドレスが
サーバーに割り当てられず、接続が失敗することがある。俺もはまった。

だからWHSサーバーで外向きに開放するときはサーバー側を固定IPに
した方がいい。というかまあ、サーバー運用の基本知識なんだけど、扱いが
楽だからどうしてもクライアントのつもりで設定をはしょっちゃうよな。

>サーバーをもう一度、クライアント側も再起動後、念のためルータも再起動し、もう一度試すと開けました。

これが俺の時の症状と同じだったので念のため。
MSDN/TechNetサブスクリプション 30
254 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 17:16:03.92 ID:W60HmyBI
>>253
No

Windows Home Server 2011 その5
364 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 21:43:52.82 ID:W60HmyBI
「DHCPで割り振られたものを固定」?
Windows Home Server 2011 その5
372 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 23:01:37.57 ID:W60HmyBI
>>365
今見てみてたらその設定見つけた。なるほどね。
IP固定でブロードバンドルータから作業するなんて想像もしなかったから驚いた。
MSDN/TechNetサブスクリプション 30
265 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 23:25:54.17 ID:W60HmyBI
>>264
だからNo
Windows Home Server 2011 その5
374 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 23:29:28.42 ID:W60HmyBI
だってIPアドレスの固定というのはPCの方でやるもんだと思ってたんだもん!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。