トップページ > Windows > 2011年10月24日 > /hMnn11V

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/447 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000300000216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Google Chrome OSが遂に扉を壊す!
Windows 8 part7
Windows Home Server 2011 その5

書き込みレス一覧

Google Chrome OSが遂に扉を壊す!
80 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 16:23:45.89 ID:/hMnn11V
Microsoft、Androidの関連特許で台湾メーカーと契約 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/24/news014.html

> 米Microsoftは10月23日(現地時間)、米Googleの「Android」および「Chrome OS」を採用する端末に関し、
>台湾のODM(相手先ブランドによる設計・製造メーカー)であるCompal Electronicsと特許ライセンス契約を結んだと発表した。
Windows 8 part7
294 :名無し~3.EXE[]:2011/10/24(月) 16:30:07.24 ID:/hMnn11V
Windows 8 が SkyDrive 統合なら SkyDrive の付随物である Office Web Apps も統合されたりするのかしら。
オラちょっとワクワクしてきたぞ。
Windows 8 part7
295 :名無し~3.EXE[]:2011/10/24(月) 16:31:44.37 ID:/hMnn11V
ARM タブレット向けには Windows Phone で配布されてる 32,000 個のアプリがあるジャマイカ。
Windows 8 part7
344 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 22:04:44.16 ID:/hMnn11V
あー、そういえば Windows Phone が Xbox 360 のリモコンになるアプリとか出るらしいじゃん。
そのうち Windows 8 にも簡単に移植してくるだろうねぇ。

Microsoft 純正のアプリケーションくらいは ARM 版でも動くようになってほしいものだけど、
みんなはどのアプリケーションが動いたらうれしい? 個人的には Live Mesh 。
Windows 8 part7
345 :名無し~3.EXE[]:2011/10/24(月) 22:22:10.80 ID:/hMnn11V
Microsoft、Androidの関連特許で台湾メーカーと契約 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/24/news014.html

> 米Microsoftは10月23日(現地時間)、米Googleの「Android」および「Chrome OS」を採用する端末に関し、
>台湾のODM(相手先ブランドによる設計・製造メーカー)であるCompal Electronicsと特許ライセンス契約を結んだと発表した。
>MicrosoftはCompalが製造するこれらのOSを搭載するタブレット、スマートフォン、
>電子書籍リーダーなどの端末について特許使用料を受け取る。金額などの契約の詳細は公表されていない。
>
> 同社はこれまでにSamsung、HTC、Acer、オンキョーなど9社とGoogle関連製品のライセンス契約を結んでいる。
>同社の公式ブログによると、13日に台湾のODM、Quanta Computerと結んだ契約に続く今回のCompalとの締結で、
>世界のAndroid端末ODMの半分以上(売上高ベース)がMicrosoftからライセンスを供与されることになるという。

Android ベンダーが Microsoft からのライセンス提供を受ける以上、タブレットも例外ではないのかな。
Kindle 作ってるのはどこだっけ。
Windows Home Server 2011 その5
375 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/24(月) 23:36:15.09 ID:/hMnn11V
MS、Windows Phoneの最新動向と今後の取り組みを解説 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20111024_486075.html

> このほか、OSとしてパソコン向けに提供されている「Windows Home Server 2011」を拡張する機能として
>「Windows Phone Connector」が提供されており、Windows PhoneからWindows Home Serverに
>リモートアクセスでき、保存された写真が動画といったコンテンツを表示できるようになっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。