トップページ > Windows > 2011年10月14日 > jV8Sc/Ix

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/462 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101201000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011 その5

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011 その5
137 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/14(金) 13:16:46.78 ID:jV8Sc/Ix
>>136 WHS2011のソフトRAID? ダイナミックディスクの?
それなら消えないよ
今時HDD増設でデータ消えるRAIDなんか無いと思うよ

ただ2TBx3に2TBを追加とかする場合、かなり時間がかかるのでそれは覚悟すること

あと、RAIDってのは全てのHDDが毎アクセスごとにRAIDセットのHDDが全てフル稼働するので
非RAID利用時に比べれば、確実に電気使用量も増え発熱も高くなり壊れるリスクが高まる

サーバー仕様のHDD(大抵、普通のHDDの5割増し以上する)でも、無交換で3年持つことは滅多にない
2TB6千円程度で買えるコンシューマー用のバルクHDDでRAIDを使うのはオススメしない

あとこれは何度も言われているけど、RAIDはRAID、データ保守のためにはバックアップは必須です
RAIDだからバックアップ不要ということにはならないので 勘違いしないように
Windows Home Server 2011 その5
140 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/14(金) 15:21:22.41 ID:jV8Sc/Ix
>>139 んじゃ
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/10winxpv6/winxpv602.html
これはやった?
Windows Home Server 2011 その5
142 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/14(金) 16:23:15.85 ID:jV8Sc/Ix
>>141 俺すか?

使わないと、旧WHS(2TBx16 計32TB) のバックアップが取れないんだよ
5月ぐらいまでは旧WHS(32TB)→旧WHS(32TB)でバックアップとってたけど
GW頃にWHS2011に切り替えた

主利用は未だに旧WHSだけど、バックアップはWHS2011で月2回程度起動させ
Robocopyでミラー(更新分のみのコピーなので数時間で終わる)させ
完了したらシャットダウンさせてる

将来的にDrivePoolが正式版になって、2台目以降のHDDへの参照遅延が
解消されたらWHS2011を主利用にして、旧WHSの方をバックアップにする予定

別に強制されたベータテスターじゃないけど、使っちゃいけないわけじゃないだろ?
Windows Home Server 2011 その5
144 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/14(金) 16:53:59.60 ID:jV8Sc/Ix
またそれ?

テンプレ
>・HDDの上限はありません(10TBを超えてもOK)

にそう書いてあるんだから、いちいちDE使いやHDD多積意見をアンチすんなよ
Windows Home Server 2011 その5
146 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/14(金) 18:48:55.40 ID:jV8Sc/Ix
何も産まない投稿しかできないの? 非生産的だね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。