トップページ > Windows > 2011年10月08日 > 8Uelq+AN

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001121100001113113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
Windows98を使い続けるよ Part16

書き込みレス一覧

窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
747 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 10:40:28.59 ID:8Uelq+AN
風呂敷かなつかしいな。
小六の頃は担任が二時間授業をしていたから、教科書が三册ですんだ。
風呂敷を腰に巻いて身軽に学校に通ったものだw
宿題なんてしなくて遊びに耽る毎日だったから、その癖で残業は嫌いだった。

風呂敷残業なんて、哀れすぎるな。
家では趣味に生きろよ。
あーそうですか、その場合はエロゲーに耽ると、いとあわれ。 ゾンビ性欲の虜www

仕事でWindows 想像しただけでムシズが走る。
MSオフイスなんてので仕事するのか悶絶ものだな。

そんなのより、よほど俺がDOS時代につくっていた環境の方が未だ快適に不定形作業に快適だったわ。
マルチタスク時代ではなかったが、テキストエディタ、ファイル管理、ワープロ、表計算、カード型データベース、リレーショナルデータベースなんてのが一体化して密接に連携できていたからな。
日常の計算もテキストエディタ上で出来たし。 Excelかったるい。
時代が時代だからWebアクセスはなしなw
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
749 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 11:01:33.62 ID:8Uelq+AN
信じるべき能力がないのは仕方がないwww
遅く生まれてきて残念だったな。
世の表層には出てこないけど、いろんな、試みをして皆楽しんでいたのじゃよ。
まあ、ゲイツ、ジョブスなどのようなビジネスマインドには欠けていたけどね。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
754 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 12:30:48.56 ID:8Uelq+AN
街で普通に売っている高性能なWindowsマシンはゲーム用だな。
研究用とかビジネス用だと出入り業者経由だろう。
とっちゃんばぁちゃん用の高価なデコレーションPCもあるけど高性能かは疑わしい。

で、ゲーマーはCPUもGPUもマザーボードもグラフィックボード、・・・、他の周辺機器も単体で購入すると思われる。
Windowsの新製品を今どき行列をつくって買う奴が居るのか?
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
757 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 12:59:26.30 ID:8Uelq+AN
はあ、そうですか。
新し好きはどこにでもおりますからなw

それに、やはり、Windows機に関わる技術者だと最新を知っていなくちゃなりませんな。
顧客の照会には答えなくてはなりませんしな。
コンサルティングやシステムインテグレーション、ソリューションビジネスでは先を歩まねばなりませんからな。
大変ですな。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
758 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 13:05:36.80 ID:8Uelq+AN
あれ、後者の方はMSのサイトでことを済ませるんでしょうな。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
763 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 14:28:45.52 ID:8Uelq+AN
>>759
いやいや、大勢いるらしいWindowsの低レベルな技術者な。
まして、Windowsもついでに面倒見なくてはならないエンジニアの気持ちを考えると・・・。
そりゃ、一般的にはUnixないしLinuxなどの他のOSがよいと思っても、対象会社の現状をみるとWindowsが妥当と言う判断はあるだろうからな。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
773 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 19:12:15.23 ID:8Uelq+AN
そりゃ、方法論も哲学も社会学も歴史感覚も芸術センスもリーダシップもビジネスセンスもない厨二以前では、底辺以外にありえんわ。
そんな能弱を求めている業界が落ちすぎw
Windows98を使い続けるよ Part16
765 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 20:36:36.12 ID:8Uelq+AN
Windows 98をアップグレード版で購入していた。
VMware playerにWindow98をゲストとしてインストールしようとしたら、CDは大丈夫だったが、Windows 95の起動ディスクもWindows 98もそれもお逝きになっていて慌ててしまった。
なんとか代替品を都合つけてインストールしたが、途中でエラーがでたりしたが取り繕ってなんとかしたが、再度同じことができるかは自信がない。
だが、実機インストール時よりもずっと速くインストールが進捗した。 もう大分前のノートPCだけどVMのほうが速いんだね。

ゲストOSがWindows 98だとユニティー機能が使えないね。
Windows98を使い続けるよ Part16
767 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 21:09:14.73 ID:8Uelq+AN
実機のノートPCはなんとか生きている模様だがディスプレイがいかれた。
外部ディスプレイ用のインタフェースもいかれた。 盲目になってしまった。
SICIカードもカバーが剥離していてやばい。
予備のカードもあるけど二枚刺しだと同時使用が出来ない。
大方XPにアプリ環境は移動済みだが、DOS窓の柔軟性はWindows 98の方が高い。
V-TEXTドライバがWindows XPではいいものがない。
それ以後のWindowsでは最悪自体が発生している。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
779 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 22:00:19.80 ID:8Uelq+AN
日本も最低5人ぐらいのジョブスがでるような家庭環境・教育界・産業界の再編をやらんと浮上は難しいだろう。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
784 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 22:25:10.78 ID:8Uelq+AN
>>781
いや、中韓は止めてけれ。 彼の人々の被洗脳には日本人は太刀打ちできない。
同調圧力を緩和すればいい。 多様な個性と努力の方法を認めなくてはならない。
ギャップイヤーを認めて、履歴書の空白なんて思考がナンセンスというのが通念にならないといけない。
ビジョンのない今の幹部連中はどうしょうもない。
その割りに派遣労働なんてのを導入して若い人を底辺から抜けがたくしている。 最悪のシナリオだ。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
786 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 22:47:25.11 ID:8Uelq+AN
茂木健一郎のクオリアに注目するのは大事な視点だ。
デジタルでなくアナログ的なセンスに回帰するのはこれからの知のアプローチにおいては重要なキーワードだ。
情報にしても生命の意味として捉えるのが正しい。 自然が自ずと創り出すパターンのパターンの自己創発。
通信情報論的なアプローチは一面的なテクノ主義だ。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第77ラウンド】
788 :名無し~3.EXE[sage]:2011/10/08(土) 23:08:40.29 ID:8Uelq+AN
そりゃ、具体的な脳科学的操作を離れて、クオリアなる主観的自覚をかたるとなるとある面うさんくさくも表現にたよったものになるだろう。
実験・実証主義にとは違って、現象学的な博物学的な接近ということになる。
クオリアの各種の局面を渉猟して拡散してしまうってことになるね。
だが、そういう接近の多様性を担保しなくては蛸壺技術主義に陥ってしまった袋小路を抜けることは出来ないだろう。
そう言う解毒剤は現在の科学に必要だ。
科学研究と云ってもある操作の有効性の儀式に則って、日常を積み重ねているにすぎない。
そうかと思えば、大胆な仮説でもって、後は形式論理でそれを敷衍して一大体系を記述して見せるということになったりする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。