トップページ > Windows > 2011年09月23日 > Mzt8Ndsq

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/455 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000021001100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的

書き込みレス一覧

UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
977 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/23(金) 05:10:08.39 ID:Mzt8Ndsq
>>968
だから、Hyper-Vが最強と言っただけで、それがWindowsの利点だなんていっていない。
別にVM-WareでもParallelsでもいいし。

むしろ俺は折衷案だよ。

オフィスはWindows
ゲームもWindows
ネットブラウジングはFireFox
メールはThnderbird
機密情報はオフラインVMで・・

みたいに、X的に一つの画面でこなせれば幸せになれると。
だから、Hyper-Vが最強であって、Windowsが最強だとは一言も言っていないよ。
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
978 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/23(金) 05:12:31.33 ID:Mzt8Ndsq
訂正

一台のマシンをHyper-Vで論理区画に分離して、それぞれのセグメントで
いろいろなOSを使う。

機密情報はオフラインVMに
オフィス用途はWindows
ゲーム用にWindows
ネットブラウズはLinuxで
メールはFreeBSDで

みたいにして遊べるHyper-V最強。

そして、サーバにしか載っていなかったTerminal Serviceが一般に普及したのと同様に
Hyper-Vもそのうち一般ユーザーが使う日が来るかもしれんぬ。
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
980 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/23(金) 06:39:47.41 ID:Mzt8Ndsq
別にそれでもいいんだが、Hyper-Vの方がCool。
VMと言うより、メインフレームから移植したクラスタシステムみたいな設計がかっこいい。
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
985 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/23(金) 09:57:45.70 ID:Mzt8Ndsq
ターミナルサービスくらいきょう日、割と浅いユーザーでも使ってるでしょ。
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
986 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/23(金) 10:00:41.41 ID:Mzt8Ndsq
ターミナルサービスも一般人が使うのが厳しいと言う認識を持ちながら、
Ubuntuみたいなもんを進めるのって底意地の悪いいやらしいやつだな

Linuxは誰でも使えますよーと言う甘い囁きと、ドザ如きが使えるものなら使ってみろwと言う挑発と
Linux普及したらいいなーと言う淡い期待と、でも、一般人に普及したらつまんねーなと言う軽い戸惑い。

まあ、ターミナルサービスすら難しいならUbuntuは無理だw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。