トップページ > Windows > 2011年09月21日 > fmlJJtoc

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000114



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8 part4

書き込みレス一覧

Windows 8 part4
313 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 00:37:21.69 ID:fmlJJtoc
>>308
知ってるけどその理解はちょっと違うな。
少なくともJava及びandroid2.2以降のdalvikでは、起動時じゃなく稼働中に特に実行頻度の高
いサブルーチンを割り出して、そこだけ機械語化する。
一般的なアプリケーションではアプリケーションのコード全体のうち、実際にCPUに負担を加える
処理はごくわずか。昔Sunの技術サイトで見た時の記憶だと、全体の5%のコードが全CPU時間
の90%以上を使い込むという統計だった。
だから特に頻繁に実行される上位数%の処理だけを、徹底的に最適化した機械語に変換する。
これだけで100%ネイティブに匹敵する性能が出るし、機械語化に要するCPU負荷が問題になり
にくい。
Windows 8 part4
316 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 00:56:52.01 ID:fmlJJtoc
>>314
Metroベースの新アプリ実行機能は残しつつ、通常操作ではあのパネルが開かないっていう設定は
普通につけると思うけどな。
うちの会社だと液晶モニタは購入品で5年以上使うが、PC本体は4年契約のレンタルかリース。
本体にモニタが一体化した機種なんか全く興味がなく、明らかにタッチパネル使用不可能。
ハード構成次第で無意味な機能が常時ONなんて、まさかやらないだろ。
もしまたやったらバルマーはじめMS社員は全員マゾ。
ユーザーに叩かれると性的に興奮する。
Windows 8 part4
434 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 22:38:19.82 ID:fmlJJtoc
>>432
サーバーって言ってもラックに積んでデータセンターに置くような奴だったら、タッチパネルもアリ
かもしれない。ラックに収納されてるトラックボール付きキーボードは確かに使いにくいから。
ただズーム処理とかのためだけにサーバーでもRadeonとかGeForceが必須になるって話
ならウルトラ糞仕様だけど。
Windows 8 part4
445 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 23:42:06.60 ID:fmlJJtoc
>>437
俺もそう思うけどタブレットやスマホは、少なくとも一般家庭向けのPCをいずれ
食ってしまうのも確かだと思う。
Intelも数週間前にGoogleと協力してスマホやタブレット向けにx86版Androidを
提供すると発表した。
実際来年はじめにはATOM搭載ケータイorタブレットが出るようだ。
Windowsはx86を見限ってARM版開発。IntelはWindowsを見限ってAndroidを
手伝う。ウィンテルの既得権益は先細り確定。仲良くしてもしょうがない。
でその状況でIntelやMSが今の業績を守るには、モバイル市場で勝たないとダメ。
一方でパソコン分野ではとっくに最強の2社なので、パソコンを改善してもこ
れ以上の収益増は見込めない。MSの場合改良しなくても競合他社ナシ。
だからパソコン用機能はとりあえず置いといて、今はモバイルを強化するんだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。