トップページ > Windows > 2011年09月21日 > aJpW62mN

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8 part4
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1

書き込みレス一覧

Windows 8 part4
310 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 00:30:49.26 ID:aJpW62mN
>>304
いや、標準アプリも基本的にマネージコードみたいだよ。
ただ最適化というかきちんとボトルネックを排除してプログラムされているだけで。
実際にユーザーアプリでも見た目は一緒でも手抜きか最適化されているかでカクツキは違った。

日本国内で先行発売されたWP7.5はSilverlight APIが根本的に最適化されたのと
全体的にマルチスレッド化されたことで手抜きアプリでもだいぶ快適に動作するようになった。

※ここでいう最適化は無駄にお手軽&機能が多くて動作が重いリッチなAPIを使わずに必要な機能だけを使用する
Windows 8 part4
318 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 01:13:15.62 ID:aJpW62mN
>>313
それこそ理解が違うでしょ。
「適応的コンパイル」がJavaやAndroidで持て囃されるのは元々が逐次コンパイルだったから。

つまり毎回コードを実行するたびに中間コードからネイティブコードに翻訳する必要があったのを
20%だけでも起動時にコンパイルしてインライン化しておけば高速化できるというお話。


逆に.NETは最初からJITコンパイルして動作するんだから、起動時間さえ無視できるなら
20%だけを高速化するとかいうレベルじゃなくて、端から100%高速化するという実装になってる。

知っているだろうけど.NETアプリってインストール後、実行する間か初回起動時に
その環境に合わせてネイティブコードにコンパイルしたものをファイルとして保存して使うんだよ?
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
324 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 01:38:38.45 ID:aJpW62mN
無難に 0xAAAA か 43690 なんじゃね?
Windows 8 part4
444 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/21(水) 23:37:34.22 ID:aJpW62mN
Vista買って爆死した俺はもう何も怖くない
かかってこいMetro


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。