トップページ > Windows > 2011年09月20日 > jMtlaOMY

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/535 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000001541011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8 part4

書き込みレス一覧

Windows 8 part4
212 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 19:53:44.43 ID:jMtlaOMY
8がダメだったら、もうLinuxに逃げようかなぁ...。
Windows 8 part4
218 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 20:26:43.06 ID:jMtlaOMY
>>206
「ここはどこですか = kokohadokodesuka」とローマ字で打ち込むことを考える。
すると、子音8, 母音8になる。ローマ字物理キーボードだと16打。
これがフリック入力の場合、「あかさたなはまやらわ」以外はフリックが必要だから、
6フリック, 2打, 濁点2フリックになる。つまり10打+8弾き。
更に記号, アルファベット混じりだとモディファイアが使えないからさらに手間増える。

...物理キーボード並には、とても及ばないと思うけどな。
Windows 8 part4
225 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 20:40:36.55 ID:jMtlaOMY
>>220
あー、用途の問題か。iPadでコードとか少し書いてみたり、
文書作ったりメール書いたりした時には全く話にならなかったけれども、
寝ながら用途には便利かもね。
ただ、真っ暗闇でも全く問題なくキーボード打てるような人間には、
あんまり関係ない利点だとは思う w。
Windows 8 part4
231 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 20:48:02.84 ID:jMtlaOMY
タブレットPCの利点は、情報消費がしやすいところにあると思ったりするな。
逆に情報を生産する現場では、てんで役に立たない。だから、適材適所で良いと思う。
会社なんかの情報生産現場ではデスクトップ以外にありえないし、
逆に客先提案とかリビングマシンなんかの情報消費ならタブレット凄く便利。

ただ、うにばーさるなアクセスを考えたら、物理的な触感に違いがない
タッチパネル方式は、ユニバーサルなインターフェースでもないとは思うなー。
Windows 8 part4
235 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 20:52:50.85 ID:jMtlaOMY
>>230
実際には
Windows 8 Starter
WIndows 8 Home
WIndows 8 Home Premium
Windows 8 Professional
Windows 8 Professional
WIndows 8 Enterprise
Windows 8 Ultimate
で、metro有無と64/32の別バージョン混合で、更なるカオスだったりしてー。
Windows 8 part4
240 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 20:59:41.91 ID:jMtlaOMY
>>236
7だとAmazonとかで買えるのは、Home Premium, Professional, Ultimate、
これに各64/32 と OEM, アップグレード だから、全部で24verある。
ここはもう、metro有無で切り分けて更なるカオスを期待したい。
つまり 48ver、全部価格違い!。見てみたいなー。
Windows 8 part4
257 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 21:12:51.92 ID:jMtlaOMY
>>254
Macの10.7でもLaunchPadっていう、iPhoneみたいなインターフェースや、
フルスクリーン表示備えてるけど、tracpad 持ってないと限りなく無意味。
ほとんどの人使ってないと思う。metroはそれの強制版のイメージあるから、
ヤバい感じがするね w。
Windows 8 part4
266 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 21:21:51.50 ID:jMtlaOMY
>>260
個人的にはマウスが苦手なトラックボール派を長年続けてきたから、
トラックパッドはかなり快適に使ってたりするんだよー。むしろお勧め w。
慣性がないところがネック。

ただ、タッチパネルは画面の移動距離=指の移動距離だから、
トラックパッドととも完全に別もので、
通常の人が大きい画面を使う分にはあからさまに使いにくいと思う。
Windows 8 part4
272 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 21:30:53.50 ID:jMtlaOMY
携帯デバイスとかWebストアがここまで普及したんだから、
もしMSがインストールマシン毎に権利を管理するんじゃなくて、
人依存の管理にしてくれたら神だと呼んであげる。
8がどんなできだってお布施だと思って買ってあげる。
Windows 8 part4
280 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 21:39:40.06 ID:jMtlaOMY
>>276
同意同意。iOSやAndroidみたら何か作りたくなるもんね。
ただ、その辺の開発やりたい人は、
もうとっくにiOSかAndroidの環境作ってるだろうと思ったりする。
だからWindowsのモバイルデバイス環境へはあんまり食指が動かない気もする。
他方、利益や市場を考えてなら、
Windowsのモバイル市場は小さすぎて全然美味しそうじゃない。
MSしんどそう。
Windows 8 part4
286 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 22:06:24.76 ID:jMtlaOMY
ある意味、デスクトップ環境とかそのUIは完成されてしまっていて、
もう次が誰も思いつかない感じ。Lionでもそう思った。
データの消失を極力防ぐ仕組みと、縦書きAPIは喜んだけどさー。

かといってモバイルデバイスは凄く家電的でWeb比重が高いから。
フォーマットの占有なんてもはや意味ないし、
動画の著作権保護技術もほとんど価値ない。
iOSとAndroidにWindowsみたいな後発が勝つのは相当厳しい感じがする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。