トップページ > Windows > 2011年09月20日 > LJLIcMTM

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/535 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000104000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server その13

書き込みレス一覧

Windows Home Server その13
514 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 13:53:41.34 ID:LJLIcMTM
自宅内でノートPCをWHSの子機として設定したら、後は勝手にVPN接続するのは仕様だろ?
何のためのWHSだと思ってるんだ?
Windows Home Server その13
518 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 15:10:54.21 ID:LJLIcMTM
>>516 WHSのウィザードにしたがって全設定をして、ノートPCを設定すると、そうなる
外にいてもWHSのファイルにアクセスできる

つうか、それが便利なのでWHSはウケてるわけよ
バックアップは設定・スケジュールによるけど当然そうなる
Windows Home Server その13
519 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 15:15:23.10 ID:LJLIcMTM
>>517 横レスだが
見れる(自宅LANで見れるならね)

帯域はモバイル通信の回線頻度次第なので全て遅延無くという訳にはいかないが
Addin入れてればかなりWebminライクな制御もできるよ

素の状態ではFreeNASに負けるが、Addin次第でかなり化けるOSだよ
Windows Home Server その13
521 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 15:34:04.90 ID:LJLIcMTM
>>520 WHSのWEB鯖経由だよ・・・
そういうVPNじゃない

DDNS設定したの忘れてるんじゃないのかな・・・
Windows Home Server その13
523 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/20(火) 15:54:08.73 ID:LJLIcMTM
もう2011出たというのに、なんでこうWHSの基本的な使い方判らないって質問がでるんだか・・・
ちったぁWEB調べてそれでもダメなら質問しろよ・・・

OS管理不要のサーバ「Windows Home Server」を試す - 後編
5 外出先からでもインターネット経由でリモートアクセス
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/15/homeserver/004.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。