トップページ > Windows > 2011年09月20日 > 7kqbizli

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/535 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000000010104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
914
名無し~3.EXE
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的

書き込みレス一覧

UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
927 :914[]:2011/09/20(火) 00:56:23.03 ID:7kqbizli
>>925
マスコミの扱い方と、需要の食い違いがあると思っている。
Core2Duo以上ならUbuntuは問題なく普通に動くんだ。

うちも、通常使っているのは、Core2Duo,Phenom X4,Atom330で
Ubuntuが重いという感触は無い。重いデータは扱うけどね。
PentiumMとAtomN270機も、Lubuntuに不足しない程度のメモリーで快適。

でも、UbuntuではじめてLinuxを試そうという人が
Pentium4世代や、もっと古いPCで取り組んだりしている。
なのに、マスコミはLubuntuを大きく扱ったりはしない。
Unityに絶望して、そこで終わりという人が、アフォなほど多い。

ガバナーなどをいじるのもイイとは思うけど…
初心者にも…というところを考えると
Lubuntuが手軽に使えれば、それで充分じゃないかと思っている。

おさがりで我慢している中高生が
シングルコアのノートPCで512MBメモリーでがんばっていたりする…
そこをUbuntuは蔑ろにしてはいけないんじゃないか?と思っている。

UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
930 :名無し~3.EXE[]:2011/09/20(火) 07:38:25.31 ID:7kqbizli
>>928
最初の論理からおかしくないか?

Ubuntuを扱って、PuppyもCentもScientificも扱わない記事があるのに
Lubuntuを扱ったら、Kubuntu,Xubuntuも扱わなきゃならない理由は何?

私がLubuntuを推すのは、現在も稼働数が多く…
しかし、現行OSを動かすのには厳しいことが多いPentium4世代を
Lubuntuなら、実用的に動かせる。から。

Kubuntuにはそういった具体的な利点が無いだろ?

UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
942 :名無し~3.EXE[]:2011/09/20(火) 20:21:01.90 ID:7kqbizli
>>939が買いたかったのはWindows?それともPC?

たとえば、この15年間で、パソコンの世帯普及率は3倍に増え
当然ながら、パソコンの出荷数も大幅に伸びた。

そして、この15年間に、過当競争が続くパソコン市場で
CASIO,SHARPがPCから撤退。
SONY,Panasonicがセパレート(タワー型)PCから撤退。
IBM PC/ATの普及に尽力したCOMPAQは無く
ウルトラノートの語源と噂されるDigital HiNoteもdecごと忘却の彼方。
あげく、盟主だったIBMとNECのPC事業は中国企業と共にある。

ぼくらは、良いパソコンを買いたいんだ。
君たちがWindowsを買い続けて、廃れたこの市場に絶望してなおね。

UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
947 :名無し~3.EXE[]:2011/09/20(火) 22:30:07.71 ID:7kqbizli
たとえば、それほどCPUパワーはいらないから
低価格で長時間駆動できるノートPCが欲しいんだよね。

でも、Windowsが動くように作るしかないから
x86ノートを作るしか無かったのがこれまでのコンピューター業界。

Linuxが10年前に一般化していれば…

CASIOはx86市場を撤退しつつ、ARMノートを出していたかもしれない。
ThinkPad850のように、Tegra搭載のThinkPadをIBMが出していたかもしれない。

一私企業が市場を支配したこと以外に
市場からPCメーカーが消え続ける理由があるなら
自分で、はっきりと主張すべきだ。誰もが思っていることだと思ってもね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。