トップページ > Windows > 2011年09月15日 > ohWyJoTN

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/601 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000810120000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 8 part2

書き込みレス一覧

Windows 8 part2
251 :名無し~3.EXE[]:2011/09/15(木) 16:22:32.83 ID:ohWyJoTN
>>246
そうか、一か月以上もあればosの入れ替えの方が早そうで安心した
>>249
俺もねーw
いるんだ今になってwinキーってw
Windows 8 part2
254 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 16:24:57.14 ID:ohWyJoTN
pc触ってないとネットが切れるのがデフォっぽい
ちょっとした設定が慣れるまで歯がゆい
さげ進行にするかな
Windows 8 part2
256 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 16:27:34.44 ID:ohWyJoTN
>>253
文句のつもりはないよ
この段階でどんだけできるんだよって期待感だよ
なるほど、使えるのな おお!

Windows 8 part2
257 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 16:31:40.54 ID:ohWyJoTN
でもね、まあね、一度お披露目したからにはきちんと動作しないと厳しい目で見られるのも仕方ないよ
ユーザーは厳しいW
Windows 8 part2
260 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 16:37:37.31 ID:ohWyJoTN
PIANO俺もやってみたが鍵盤の奥をクリックしても弱い音にならないな
アプリとして御大層に起動してくれるが程度は決して高いとはいえない・・・w
wiiの影響を受けたようなこの流行調のスタイルは方向性としてよくないかも
時代性を感じるosになりそう
Windows 8 part2
263 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 16:41:06.75 ID:ohWyJoTN
あと思ったのは格闘ゲームの進化のようなスタイルなのかと思った
そのうちに起動しました!終了しました!などのロゴがバッサバッサ出てきそうな予感
性能を持て余してるので大いに使ってほしいが手間になるものや見た目にうざいのは勘弁だよな
Windows 8 part2
264 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 16:44:35.59 ID:ohWyJoTN
>>262
そっかお利口さんだな
うんでも、午後のこーだも使いたくね?w

Windows 8 part2
267 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 16:58:26.83 ID:ohWyJoTN
win8のスタイルが見えてきた。だいたい把握できた気がする。
やろうとしてるスタイルは悪くないかもしれないが入ってるアプリ正直いって糞だなw
優秀なショートカットキーであってほしい気がした。
まぁこんなこんかな。

にしても簡単なアプリがそのまま入らないのはwin7との互換が怪しくなる
win7がメインになればwin8はサブ扱いされ信頼性がなくなるかもな
win7を中心とされるならちょっとややこしい気がしてきた
Windows 8 part2
271 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:04:34.55 ID:ohWyJoTN
考えてみれば安定性や拡張性を求めるならアップデータとして用意すればいいだけのことで
なんら変わり映えしないosをぼこぼこ並べられても本来意味はない
osは進化するから次のステップに移る必要性があるわけで
この程度ならwin7としての拡張でいいのにな
商売がからむのでそうもいかんか・・

>>269
win7/64bitのアプリが現状で入らないのでちょっと気になった
それとは少し意味違わないかな
まあ聞き流しておくれ
Windows 8 part2
277 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:16:07.39 ID:ohWyJoTN
メインosとしてwin8におもむきを置いてくれないと
<本当にwin7と同じように使えてるのか><win8だから不具合出てるんじゃねえのか>
という不安が付きまとうosになりそう。
マイクロソフトやその他のメーカーがwin8であれば更に信頼できますよというスタンスがほしいところだな
win8をメインにしていく姿勢が求められる、あるいはメインosとなり替わるwin9の発表、リリース。
つまりは要約win7が安定し矢先にwin7に毛が生えたos本当に必要だったのかが疑問。
これもお仕事と商売ですな。
Windows 8 part2
284 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:24:24.08 ID:ohWyJoTN
ちなみにデーモンツールの試用版じゃないメインの方も入らない
64bitな。

インスコで弾かれる。

デーモンだけに留まってるなら問題ではないがね。
Windows 8 part2
286 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:26:44.11 ID:ohWyJoTN
>>382
3.6GBもあるアプリを必要以上にかばうな
リリースした以上消費者は厳しいってばさ

Windows 8 part2
289 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:29:18.12 ID:ohWyJoTN
>>288
時代性だなW
たったこれだけのためのwin8のリリースがくるわけだよな

マイクロソフトが本当に初めてosの失敗&退化させる日がくる予感W

Windows 8 part2
292 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:32:08.10 ID:ohWyJoTN
>>290
いや、売り文句とは別ってこと。
消費者の前に出すにはそれ相応の覚悟がいるってこと。
Windows 8 part2
294 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:35:43.45 ID:ohWyJoTN
少なからずwin8がどういうものは皆予測はできてるだろ。
もちろん期待したいがちょっと仕事が荒々しい気がする。
メインosになるような流れにしないと7に留まされることになる。
どうでもいいが7以上に信頼できる位置づけになることを期待したい。
Windows 8 part2
296 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:41:41.57 ID:ohWyJoTN
絶賛してほしいというワガママでそういうことしないの。
客観視も批判もあって当然。

絶賛してほしいというワガママでそういうことしないの。
Windows 8 part2
299 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:48:51.28 ID:ohWyJoTN
システム見ると
windows is activatvated view details in windows activation
になってるが、本当に期限切れの日はくるのか?
3月だっけ?それ以降もアップ等の更新をしたからと使えなくなる気がしないのだが・・・
これ一生使えるだろ、更新で弾かれる気がしない。
Windows 8 part2
303 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 17:57:42.19 ID:ohWyJoTN
>>300
返事がないようなので。
俺もさっぱりW

isoマウント機能が備わったのが一番大きな進歩であとは退化ってことないよなW
Windows 8 part2
308 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:03:06.64 ID:ohWyJoTN
`>>305
だめだ。インスコできないアプリが続出。
次はオフィス系試してみる。
Windows 8 part2
310 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:08:44.61 ID:ohWyJoTN
オフィス系も入らない。てんでダメなosだな。
インストールすらできないアプリが続出している。
これじゃ使えるものも使えない。
からっきしダメだな。
これはかなりの糞osだぞW
やたらサイズがでかいosのくせに・・・。
Windows 8 part2
314 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:15:12.21 ID:ohWyJoTN
しかし全然ダメだな。自分の会社のオフィスすらインスコできないとは・・。
欠陥まみれも欠陥osだな。ここまで酷いosだとは。
百聞は一見にしかず、win8が糞osDEあることが身に染みてよーくわかった。
スタートアプリのロボットやピアノなどに4.83GBも使ってるアプリケーションなのにな。
ここまで腐ってるとは想定してなかったぜ。
Windows 8 part2
316 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:19:24.37 ID:ohWyJoTN
安定と信頼がお墨付きのアプリのインストールに不具合が続出している。
数々あるアプリケーションが不具合で入らなければ不具合で動作せずエラー続出している。
こんな使えないosは初めての経験で正直驚きを隠せないでいる。
これはヤバイかもしれない、マイクロソフトがここにきて初めてこけたな。
この様子だとwin8に乗り換えることは事実上不可能だろう。
こうなってくるとwin9のリリースをおとなしく待つしかなさそうだ。
Windows 8 part2
320 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:24:56.23 ID:ohWyJoTN
動作確認しやすくアクチの対応をwindows is activatvated view details in windows activationにしてくれているまではよかったが
この様子だと今まで安定動作していた信頼の置ける9割9分9厘のアプリケーションが使えないどことか
インストールでエラー吐きまくっているのでもしwin8をインストールしてしまうと泣きをみることになるだろう。
ここまでされてしまうとpcの利用に支障をきたすし仕事に使うとなれば経営の悪化に繋がりかねない。
今win7を使ってる人はwin8はしばらく様子をみたほうがいいだろう。
Windows 8 part2
321 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:27:52.90 ID:ohWyJoTN
ま、それはともかく、<これってどこが未完成なの?> <正規品はどこが進化するの?>
なーんていえるだけ安定していてもよかった気がするぜ。

マジでろくでもないosNA気がするよ。本当に。
Windows 8 part2
322 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:33:32.94 ID:ohWyJoTN
いがいにも動作ももっさりしているしな。

完全にこじつけの商売。

適当に妙なアプリこじつけて銭儲けしようという腹のようだ。

無意味なos。 いや・・・ もうやめておこう・・・。
Windows 8 part2
328 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:37:15.90 ID:ohWyJoTN
安定動作していた信頼の於けるアプリケーションがこれほどまでに使えないとなると、もはや動作確認する余地すらない。
ここまでのosになればとてもパソコンとして使用できそうもない。
もはやwin8は存在しないものとしてwin9のリリースをおとなしく待つしかない。
ここは賢くwin7を使うほうが身のためだな。

win7に戻してくるぜW
Windows 8 part2
332 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:39:25.89 ID:ohWyJoTN
2010はダメだった。インスコ途中で弾かれる。
2007ならいけるのかな。どれテスト・・・。
Windows 8 part2
335 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:41:44.63 ID:ohWyJoTN
‘>>330
‘デマの率が高そうかな。
うちのオフィスは全滅・・・orz

いれかえて もどす。

糞osにもほどがあるW
Windows 8 part2
340 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:45:14.15 ID:ohWyJoTN

win7をそのままにwin8へ。というスタンスでもwin7とは違うわけで、win7より快適によくしようとするわけだよな?

逆にそこまでwin7と違ってくると信頼性の面で<やっぱりwin8だから・・・>という不安がことあるごとに付きまとうことになるだろう。

各社はwin7での安定動作を保障してくるだろうし、win8は本格的にやばそうだ。

では。


Windows 8 part2
347 :名無し~3.EXE[sage ]:2011/09/15(木) 18:51:38.07 ID:ohWyJoTN
>>344
百聞は一見にしかず。試せよ。
試しもせずピーピーないてばかりいないでW

客観視した上での冷静な評価だよ。事実現段階ではボコボコすぎ。

泣いても笑ってもこれが事実は事実。現実は現実。

win7で安定動作していた信頼の於けるアプリケーションもてんで使えない。

この現実をどう評価する? 最高だなおいW じゃ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。