トップページ > Windows > 2011年09月15日 > ZRvSTIaD

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/601 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000001601119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part3
「Windows 8」が iPad を完全にパクり大勝利な件
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
Microsoftストアで間違ってダウンロード版購入
Windows 8 part2

書き込みレス一覧

UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・Part3
33 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 00:37:29.77 ID:ZRvSTIaD
>>32
いや、Windowsでできることが、
Linuxでできるってのは、最低ラインだから。
「Windows 8」が iPad を完全にパクり大勝利な件
30 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 20:58:39.44 ID:ZRvSTIaD
じゃあ、そうならなかったら、俺がお前のことを笑うよ。

どっちが笑うか勝負だw
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
856 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 21:18:19.30 ID:ZRvSTIaD
>>855
え?ないんですか?
Microsoftストアで間違ってダウンロード版購入
27 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 21:30:39.38 ID:ZRvSTIaD
DVDパッケージ版 - DVDメディア箱代 = ダウンロード版の値段


と考えれば、DVDメディアとか箱とか
数百円程度でしかないよ。

もう少し客観的に、物の価値を見れるようにしましょう。
Microsoftストアで間違ってダウンロード版購入
28 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 21:39:40.69 ID:ZRvSTIaD
> 半年前に6万で買ったのを売ったら2万にもなりませんでした。

6万ってことはWindows 7じゃないよな。
Ultimateでも高くても4万ちょいだし。
値段的に言ったら、Office Professional 2010 通常版か?

だが、Office Professional 2010 は中古だと4万はないだろ。
http://aucfan.com/search1/smix-qOffice.20Professional.202010-tl30d-ot1-vmode_0.html

なんで>>1には商品名が書いてないのか?
意図的なものを感じるな。

つまりつくり話ではないか?
Windows 8 part2
411 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 21:43:00.93 ID:ZRvSTIaD
開発なんて、テキストエディタがあればできる。

OSのせいにしている奴は、単に素人なだけ。
Windows 8 part2
418 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 21:51:12.87 ID:ZRvSTIaD
>>416
何を聞きたいんだ?

Windows版vimとか言えばいいのか?
Windows 8 part2
423 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 21:55:15.37 ID:ZRvSTIaD
これ見て安心した。
http://www.gizmodo.jp/2011/09/windows8developer_preview.html

Windows 8、素直にいいOSじゃん。
Windows 8 part2
510 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:11:45.04 ID:ZRvSTIaD
Media CenterはメトロUIと一体化すると思う。
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
858 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:13:43.91 ID:ZRvSTIaD
>>857
Linuxの移植版ではなく、単にマルチプラットフォームアプリなだけ。

だから、Windowsからマルチプラットフォームアプリを除くのなら
同じようにLinuxアプリからも、マルチプラットフォームアプリを
除いて考えるべきだ。
Windows 8 part2
516 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:17:54.96 ID:ZRvSTIaD
>>515
それは、言い換えると地雷というのは、ユーザー数が少ないだけ。ということですか?
そんなに、ユーザー数、重要?
Windows 8 part2
524 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:22:31.44 ID:ZRvSTIaD
>>517
あったよ。やっぱり一体化してる。 2分あたりから。
http://japanese.engadget.com/2011/06/01/windows-8-metro-ui/
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
860 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:24:20.53 ID:ZRvSTIaD
逆にLinux限定なら悪しき物
Windowsアプリからマルチプラットフォームアプリを除く必要はないよ
Windows 8 part2
529 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:25:30.44 ID:ZRvSTIaD
あ、強制されないってよ。

これで懸念はなくなったね。
Windows 8 part2
534 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:28:13.21 ID:ZRvSTIaD
>>530
完全に無効にできるよ。
メトロUIを使わなければいいだけだから。
Windows 8 part2
546 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:30:36.74 ID:ZRvSTIaD
>>532
お前のほうがセンス無いように見える。

まずMSとは関係なく、MetroUIは閲覧用のUI
何かを作る仕事には向いていない。これは事実。


あとはMSもちゃんとわかってるなーって感想
Windows 8 part2
548 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:32:16.52 ID:ZRvSTIaD
なんでMetro UIが強制だということにしたいのかなー?

強制じゃないと、なにか困るんでしょ?w

http://japanese.engadget.com/2011/06/01/windows-8-metro-ui/
> All Things D のプレビュー記事およびキーノートからの情報を並べれば:
> 最初からタッチ操作を考慮した設計。(かつ、従来型のWindowsアプリとUI もサポート)。

強制じゃないことは、決定事項。
Windows 8 part2
553 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:33:45.19 ID:ZRvSTIaD
>>551
切れなくても、Metro UIを使わなければ
同じ事じゃない。
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
864 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/15(木) 23:44:33.63 ID:ZRvSTIaD
>>863
ん?何いいがかりつけてるの?

ちゃんとあるんだけど。
http://technet.microsoft.com/hi-in/sysinternals/cc817881(en-us).aspx
Published: January 19, 2010


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。