トップページ > Windows > 2011年09月08日 > 4/xmsZIq

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/471 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0022000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 質問スレッド Part28

書き込みレス一覧

Windows 7 質問スレッド Part28
491 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/08(木) 02:10:32.06 ID:4/xmsZIq
質問です。
他人(家族)から、大量の音楽のデータが詰まったUSBの外付けHDDを借りました。
差し込んだらすぐにDドライブ?として認識されて中身が取り出せると思っていたのですが、ドライブの一覧に表示されません。

検索で外付けHDDが認識されていない理由を調べ、ディスクの管理という画面を確認すると、
ディスクの初期化をしないと使えないみたいな感じだったのでディスクの初期化をしました。

その後にパーティションを割り当てないと使えないといったふうに書いてあったのですが、
(ttp://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/hdd_windows.html)
その説明があった↑のサイトがwindows7ではなかったので自分のwindows7の画面と少し違うようでパーティションの割り振り方が分かりませんでした。
右クリックすると「新しいボリューム」なら選択できるようになるのですがパーティションという単語は出てきません。
これがパーティションのことなのかと思い検索しても良く分かりませんでした。
(検索すると外付けHDDの中身をパーティション分けする話ばかり出てきました)

データが詰まっているといって渡された外付けHDDが使えないという状態の意味がよく分かりませんでした。
家族も私もあまりPCに詳しくないのですが、認識できないHDDにデータを詰め込むことができたのでしょうか?
それとも認識のやり方が間違っていたのでしょうか。あとパーティションを割り振る方法についても指南お願いします。
Windows 7 質問スレッド Part28
493 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/08(木) 02:56:13.48 ID:4/xmsZIq
>>492
家族が使ってるのはMACです。ダメだったんでしょうか・・・?
家族なのでデータはまたもらえるのでいいかな、と思ってやりました。
Windows 7 質問スレッド Part28
496 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/08(木) 03:14:13.06 ID:4/xmsZIq
よくわかりました、ありがとうございます。
Windows 7 質問スレッド Part28
497 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/08(木) 03:42:09.90 ID:4/xmsZIq
windowsでのフォーマットも無事成功しました、どうもありがとうございました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。