トップページ > Windows > 2011年09月01日 > pi+iX3m0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/490 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000001001000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 64bit版限定スレ Part24
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった14

書き込みレス一覧

Windows 7 64bit版限定スレ Part24
543 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/01(木) 01:41:19.87 ID:pi+iX3m0
SSDであっても、細かい事いえばブロックの一部にあまり書き換えないデータ
(OSやアプリのバイナリとか)があって残りが開いているとかだと
そこに書き込みするときに遅くなるから、まったくデフラグしなくても
いいってわけでもないけど、細かいこと気にしないならデフラグは不要かな
>>541
NTFS出た時にはデフラグ不要っていってたのにねえ
でも、RAMDISKならファイルシステム関係なしに真にデフラグ不要かなw
まあNTFSもFATに比べればフラグメントが起きにくいんだろうけどさ
Windows 7 64bit版限定スレ Part24
557 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/01(木) 12:10:58.08 ID:pi+iX3m0
>>545
あと、NTFSだとフラグメントの原因になりやすい
小さいサイズのファイルが管理領域につくられて
実際の容量を使わないってのもある
(ロックファイルとか、作ってすぐ消されるような奴)
>>546
2Kとかつかったことないのか
MSがデフラグ不要っていっていたのは、2kどころかNTの時代の話だぞ
今のHDDとあのころのHDD比べたら性能は雲泥の差で
フラグメントで実際に遅くなっていたんだよ
今は確かにHDDでも少々のフラグメント化じゃ遅くならないけどな
7標準のデフラグなんて64MByte以上の断片はデフラグせずに放置してるくらいだしw
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった14
572 :名無し~3.EXE[sage]:2011/09/01(木) 15:30:06.02 ID:pi+iX3m0
>>571
>>346

恥ずかしい奴だなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。