トップページ > Windows > 2011年08月28日 > Q+OM4WWA

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/449 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
WindowsVista質問スレッド 55枚目

書き込みレス一覧

WindowsVista質問スレッド 55枚目
420 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/28(日) 00:37:56.38 ID:Q+OM4WWA
IpV6って削除できませんよ。
「削除」がクリックできなくなってる。

Wi-Fiの通信速度の低下原因となっていたIPv6を削除
http://mobalife.blog39.fc2.com/blog-entry-382.html
筆者と同じように、解決策はどれも試したけどなんか
いまいち速度が出ないと思っている方がいれば、
IPv6を無効にするのではなく、PCから削除されてみてはいかがでしょうか。
現段階では通常インターネットを利用する分に関してはIPv6の利用は
まだ必要とされていないので、削除してもさほど問題はないだろう。

たしかに関係ありそうですね。
削除できないですが、やってみます。
WindowsVista質問スレッド 55枚目
421 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/28(日) 00:41:05.72 ID:Q+OM4WWA
Windows VistaのIPv6を無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/949vistav6rm/vistav6rm.html

IPv6無効化についてはvista速度アップ関連のHPで書いてなかったですね。
レジストリするしかない? やってみます。
WindowsVista質問スレッド 55枚目
422 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/28(日) 01:30:33.19 ID:Q+OM4WWA
↑関係あったけど、関係なかったです。
VirtualPCを起動すると、帯域が900Mbpsから100Mbps一気に落ちます。

NICの数で均等割されるみたいです。
わけわかんないですが、

NIC1
NIC2
で1Gbpsを割ってるみたいです。

VirtualPCを起動した瞬間に帯域が920Mbps→440Mbpsになります。
Vmnet8(VMware用のNIC)を有効化すると 440Mbps→330Mbpsになりました。

bluetoothデバイスを有効化すると
330Mbps→270Mbpsになりました。
Vmnet8(VMware用のNIC)を無効化すると 270Mbps→330Mbpsに戻りました。

よくわかりませんが、後ろに人間がいてNICの数が増えたり仮想化ソフトが動くたびに
帯域をご親切に制限食らわすらしいです。

仮想化ソフトの起動と関係あるので、マザーボードのIntel VT かもしれません。
OS部分はもうこれ以上できそうにないので、マザボ設定見てみます。
怪しい帯域制限機構がまだ健在なので、何とかしてみます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。