トップページ > Windows > 2011年08月18日 > GZvme4nx

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000011000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011 その4

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011 その4
126 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/18(木) 05:51:16.58 ID:GZvme4nx
お尋ねいたします。
クライアント(Win7)からWHS2011へリモートデスクトップ接続中に、サーバ側の音をそのままサーバ側で鳴らしたいのです。
ぐぐると、リモートオーディオのクライアントへのリダイレクト有効化の方法は出てきますが、そのままサーバ側で鳴らす方法が出てきません。
WinのクライアントOSへのRDP接続では当たり前にできることなので、単にWHS2011の設定の問題と思われますが、
使い方的にサーバOSとしては一般的でないせいか?わざわざ触れている記事等が見当たりません。
サーバは通常時サウンドは鳴るようにオーディオサービスは起動してあります。
一応RDPオーディオリダレクトも有効化してあります。
Windows Home Server 2011 その4
136 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/18(木) 14:15:52.89 ID:GZvme4nx
>>127 どう釣りだと思われましたか?
その後調べていると、WinのサーバOSでは、サウンドは物理コンソール接続でしか有効にならない仕様だ、
という風な書き込みを見たので、事実ならあきらめるしかない気配ですけれど
サーバOSでは常識だったんでしょうか?
Windows Home Server 2011 その4
143 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/18(木) 15:16:27.75 ID:GZvme4nx
>>139 ?
私の書き方が悪かったかもしれませんが、知りたいのはローカマシンルへのオーディオリダイレクトの方法ではなく、
RDPで接続中のWHS2011(リモート)側で、そのまま普通にリモート側でサウンドを鳴らす方法です。
単に「リモートでサウンドを鳴らしたい」と書くと、誤読されて、
オーディオリダイレクト有効化の方法を返答される可能性が高いと思ったので、
予防線を張る意味でリダイレクト云々は書きました。

>リモート側にサウンドデバイスが必要です。
リモート側で音を出したいのですから、リモートにサウンドデバイスがあるのは当然の前提で、わざわざ書くことではないと思ったのですが。
デバイスが無いのに魔法のように音が出ると思うほど痴呆は進んでません。

>>140 接続先(リモート)がXPやWin7といったクライアントOSなら、それで普通にOKなんです
WHS2011だとダメなので、その有効化方法が知りたかったのです
ただ、どうやらサーバOSの仕様らしいので、正攻法では無理そうですね
お騒がせしました


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。