トップページ > Windows > 2011年08月18日 > /AJonqoE

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000040000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 質問スレッド Part27
Windows Home Server 2011 その4

書き込みレス一覧

Windows 7 質問スレッド Part27
803 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/18(木) 14:10:40.95 ID:/AJonqoE
Windows 7 Pro DSP版とPCI Express USB 3.0ボードのセットを3つ買いました。
USBボードは3つとも同じ型番のやつです。

USBボードは同じ型番ですが、ユニークなIDのようなものがあり、プロダクトキーとの組み合わせを固定する必要がある、
ということでいいですよね。
3つのプロダクトキーとUSBボードの組み合わせがごちゃごちゃにならないようにするには
どうすればいいでしょうか?
USBボードにプロダクトキーの書かれたシールを貼り付けるのがよさそうですが、うまく外から見えるように貼らないと
ケースを開けなければ確認できなくなってしまいます。
Windows 7 質問スレッド Part27
805 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/18(木) 14:31:18.19 ID:/AJonqoE
>>804
よく考えたら自分でプロダクトキーを書き写したシールを作り、ボードの複数場所や、
現在そのライセンス・ボードの組を使用しているコンピュータのケースに貼っておくなどすればいいですね
後にライセンスを移動することになったらシールをもう一枚作って同様に、新しいケースに貼る。

ありがとうございました
Windows Home Server 2011 その4
138 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/18(木) 14:35:13.96 ID:/AJonqoE
>>137
前バスターさんが、インスコすると起動時にフリーズする定義ファイルをリリースしてしまったことがあり、
同様の事態に鯖もクライアントも不具合のために起動しなくなる事態を防ぎたいんじゃないの?

まぁそこまで考慮する必要があるかないかというと微妙なところだ
Windows Home Server 2011 その4
140 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/18(木) 14:45:46.71 ID:/AJonqoE
まずサーバーに直で(リモートでなく)ログインしたときに音が鳴るようにする
(サウンドデバイス入れる、Audioサービススタート)

あとはリモートデスクトップで接続するときに「オプション」→「ローカルリソース」タブ→「リモートオーディオ」「設定」
でリモートオーディオ再生を「リモートコンピューターで再生する」にすればいいんじゃね?

これでダメならしらね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。