トップページ > Windows > 2011年08月07日 > lewUe50r

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/411 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的

書き込みレス一覧

UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
59 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/07(日) 07:05:48.55 ID:lewUe50r
Windowsユーザーが好きなのはリカバリー。
OS以外のソフトの導入がはげしく面倒くさいから
整備済の環境を、改めてリカバリー用イメージとして保存するのも盛ん。

UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
82 :名無し~3.EXE[]:2011/08/07(日) 19:16:46.27 ID:lewUe50r
--引用開始--
東京証券取引所の基幹システムとして稼動するWindows
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090609/331590/?SS=imgview&FD=-654674548

HPCでもダントツのパフォーマンスをたたき出すWindows
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/interview/20101224_416025.html

Windows上で稼動するメインフレーム
http://wsmgr.jp.brothersoft.com/screenshot-50450.html

--引用終わり--
なんか、httpが書き損ねているみたいですよ。

みんなが、このサイトの情報をここで紹介されていますよ。って確認が
HTTPで、クリックした場合に伝わっていくので
URLはちゃんと書かないと、意味が通じればいいってものじゃ無いんです。
今後、気を付けてください。

もちろん、サイトの情報をねじ曲げた表現をする場合は
リンクしていることを知られないようにしたいわけですが
今回は、Windowsの素晴らしさを伝えるためですから
大手を降ってリンクすればいいと思います。

#リンク先見てないけど


UbuntuやってもやっぱりWindowsは理想的
84 :名無し~3.EXE[sage]:2011/08/07(日) 19:48:33.35 ID:lewUe50r
>>78
BankVision,OpenE'ARKのような日本UNISYSの製品は
およそ5年の歴史と実績しか持たないものです。

従来メインフレームで運用されてきた勘定系システムを
低価格のIAサーバー(IBM PC/AT互換機)で代用するという目的で
こういったものが生まれてきたわけです。

ですから、地方銀行など資金力の弱い銀行しか導入例が無く…
LinuxによるIAサーバー化は、大和ネクスト銀行くらいしか報道が無いので
Windowsサーバーが重宝されているのは事実ですが、実績はこれからです。

反面、みずほ銀行のような大きな銀行が
IAサーバーではなくメインフレームを使いながら
Linuxを採用している事実もあります。
http://www.computerworld.jp/topics/osst/110209.html

今後はIAサーバーでのLinuxへの注目も伸びていくかもしれません。

まぁ、メインフレームでWindowsが動くものは非常に少なく
専用OSや商用UNIXが活躍していた分野です。
この分野への進出は、WindowsもLinuxもまだまだこれからですね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。