トップページ > Windows > 2011年07月12日 > 27MigIR/

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000114000000001009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server その13
Windows Home Server 2011 その3

書き込みレス一覧

Windows Home Server その13
292 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 00:42:10.91 ID:27MigIR/
糞の役にも立たん
Windows Home Server その13
298 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 01:48:49.41 ID:27MigIR/
>>297
もっと議論しようぜ
Windows Home Server 2011 その3
57 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 10:47:58.67 ID:27MigIR/
バックアップ保存先の2TBの壁に例外は無いの?
例えば手動バックアップだったら制限に捉われないとか。
あるいは一旦、保存先とした2TBのHDDから別HDDに手動で移すとか。
Windows Home Server 2011 その3
59 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 11:23:32.82 ID:27MigIR/
普通のデスクトップOSのようにWHS2011のシステム自体をバックアップする必要はありますか?
設定を誤ったり、原因不明の動作不具合のときに復元できるようにするためです。
ググったんですが、WHS V1のときは不要だったみたいですね。
初代はシステムに対して問題が発生した場合にはインストールDVDからリストアする発想になっていたからです。
加えてCドライブにアプリケーションのインストール等を全く想定していないからです。
WHS2011の場合はどうでしょうか?
Windows Home Server 2011 その3
61 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 12:00:49.35 ID:27MigIR/
>>60
クライアントのCドライブじゃなくてサーバーのCドライブのバックアップの話ですよ
Windows Home Server 2011 その3
64 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 12:24:13.98 ID:27MigIR/
だからやる意味あるのってこと?
WHS v1はやる意味ないようだけど、WHS2011はシステムバックアップやる意味あるの?
Windows Home Server 2011 その3
70 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 12:34:50.13 ID:27MigIR/
>>66
そういうことができるんですか。
2TBの壁の抜け道ですね。
これでWHS2011の死角はなくなったように思えます。
Windows Home Server 2011 その3
74 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 12:44:36.02 ID:27MigIR/
>>72
誤解です。
Windows Home Server 2011 その3
87 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/12(火) 21:15:59.68 ID:27MigIR/
>>86
同感です!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。