トップページ > Windows > 2011年07月11日 > uuQDMVRb

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1400000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011 その2

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011 その2
992 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/11(月) 00:54:52.26 ID:uuQDMVRb
>>990
容量しだいだよ。
1GB以下なら手間と親の操作ミスのリスクが回避できるネット越しのが良いだろう。
個人のデータなら大層にVPN組むまでもない。
双方を固定IPにして互いのFWで指定IPのみ通過させる程度のセキュリティで充分だろ。
Windows Home Server 2011 その2
996 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/11(月) 01:04:11.52 ID:uuQDMVRb
>>995
インターネットだから盗聴できるといいたいんだろうが、
なんでもかんでも画一的に考えるのは一種の思考停止だよ。

実際にはプロバイダ間の基幹系接続ポイントでの盗聴の介在リスクは少ないし、
親の個人データなんてメールやデジカメ写真程度だろ。
セキュリティも過剰品質にならないようにレベルを考えた方が良いよ。

1GBってなんだよ?ってなんだよw
日本語の意味わかってないのか?
「容量次第」と書いた文章をもう一度読んでみろ。
Windows Home Server 2011 その2
998 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/11(月) 01:11:45.00 ID:uuQDMVRb
>>997
すぐそうやって固定IPを大層に考えてる時点で思考停止だな。
考えに柔軟性がない。頭ガチガチのバカ。
固定IPでなくても範囲で指定できるし、固定でも月間300円のオプションでやってるところもある。

それと親がバックアップ取っておきたいデータ量が1GB以下なら
ネット経由のバックアップも(所要時間的に)現実的だねと言ってる。

それを錯誤して「どんなOSだ!」なんて連呼しちゃって・・w
おまえバカ?
Windows Home Server 2011 その2
999 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/11(月) 01:16:52.02 ID:uuQDMVRb
ID:vgQyXoMXみたいに、なんでもかんでもエンタープライズの常識を押しつけることしかできない奴って、
実は無知と等価なんだよな。
その辺に気付かずに知識をひけらかしてるつもりだからバカなんだよ。
Windows Home Server 2011 その2
1000 :名無し~3.EXE[sage]:2011/07/11(月) 01:17:25.72 ID:uuQDMVRb
1000


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。