トップページ > Windows > 2011年06月15日 > eHBseIxA

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/627 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100010100000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・

書き込みレス一覧

UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・
871 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/15(水) 01:28:57.51 ID:eHBseIxA
おもしろいねぇ、Windowsユーザーって、人が困っているときは黙っといて
解決した途端に叩きに来るんだ。

で、ddでMBRをクリアしても、MBMをMBRに入れていても
どっちにしても、SONYのリカバリーシステムでは
MBRが書き換わらなかったんだわ。grub rescue>>が出るかMBMが出るかだ。

起動するだけならMBMで充分なんだけどね。

リカバリー領域にある、MBR.DATをddで書き込んでも
なぜか起動できなかったので、非常に困った。
bs=446 count=1で切るの忘れて、testdiskまで持ちだしたし。
書き換わったのはdd if=/dev/sda bs=446 count=1|hexdumpで確認してたけど
まぁ、何が起きているのかよくわかんなかった。

WindowsPEなんか、ダウンロードのためにWindows環境を作って
セキュリティ設定までしてネットに繋がなきゃならないでしょ?
一台しか無いWindowsマシンが死んだ時にはPEのディスクを作る手段が無い。
MBRは、ある種の悪意あるプログラムでも破壊されるのにさ…

救済手段は、freeDOSとMBMって、情け無いでしょ売り物として。

まぁ、問題はSONYなのかもしれないけど…MBMで起動できてもなお
Windows自身にMBR修復の手段が無いのは、ちょっと驚くよ。

とりあえず、freeDOS以外の手段として
UbuntuとかのliveCDから、sudo apt-get install mbrして
install-mbrという手段もあるみたいだけど、検証はしてない。

UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・
873 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/15(水) 05:15:13.57 ID:eHBseIxA
うん、あんがと\(^o^)/

UbuntuやったらバカらしくてWindowsなんか・・
876 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/15(水) 07:30:14.83 ID:eHBseIxA
や、でも
当時でさえ、Windows95,98,Meは使う価値のあるOSとは思わんかったから
当然ながら持っていない。

昔の漢字TALKみたいに、フリーダウンロードなら
使い道はあるかもしれないけどね…でも、だったらむしろMS-DOS5.0か…
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/kt753.html


豆知識なら、当時使ってたOS/2のfdisk /newmbrでも行ける。
ただ、OS/2はLinuxも起動できるブートマネージャーを自前で持ってたから
そんなトラブルは一度も経験する機会がなかった。検証はやったけど。


Microsoftはどうして、OS/2のブートマネージャーみたいな対応とか
漢字TALKみたいな古いOS公開とかできないんだろう?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。