トップページ > Windows > 2011年06月13日 > KNrROcuY

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/397 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000112004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【不正使用は】TechNet 23【許しません】
MSDN/TechNetサブスクリプション 28

書き込みレス一覧

【不正使用は】TechNet 23【許しません】
447 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/13(月) 19:55:25.51 ID:KNrROcuY
デマだよデマw
まだ刈り取りの時期じゃないよ。

雑草駆除はやるかもしれんが。
MSDN/TechNetサブスクリプション 28
760 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/13(月) 20:01:36.95 ID:KNrROcuY
>>758
評価(Technet)でも開発(MSDN)でも、必要なら使い続けるだろうが、
キーが漏れたからと入って認証通らないなら迷惑を被る。

だからといって今の値段で毎度新規は流石に辛い。
漏れるくらいならいっそ有効期限を設けて使えないようにしてくれと>プロダクトキー
更新だろうが、新規だろうが、必要なら使い続けるんだから安くしてくれと>価格

新しいプロダクト・OSが出るからと2〜3年毎に新規加入するくらいなら
約半額程度(=12000円/年)位にしてくれれば、毎年継続してはいる事もやぶさかではないと。
そういうユーザー層も有るんじゃないかなと。
MSDN/TechNetサブスクリプション 28
768 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/13(月) 21:16:09.83 ID:KNrROcuY
>>762
いや、俺はあくまで予測で書いただけで
俺自身は普通にTechnet&MSDN&パッケージのライセンスを毎回更新してるよ?
安いし役に立ってるし、現実問題として俺自身は何も問題はないし。
MSDN/TechNetサブスクリプション 28
769 :名無し~3.EXE[sage]:2011/06/13(月) 21:22:01.19 ID:KNrROcuY
パッケージのライセンスってのは誤解の元だな。
いわゆるVL品(TechnetでもMSDNでもないL&SAのSA)ってことね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。