トップページ > Windows > 2011年05月29日 > +QRSXNxL

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/546 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000010000001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011
Windows Home Server その13

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011
879 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/29(日) 05:35:00.40 ID:+QRSXNxL
PT2関連で動かないとか言ってる奴はドライバ関連を32bitで統一して再度確認するよろし
OSが64bitだから気持ちはわからんでもないがまずは移設前の環境で動作チェックな
Windows Home Server その13
104 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/29(日) 05:47:10.44 ID:+QRSXNxL
>100 ノシ
先月、i3-540で組んだ兼録画マシンをWHSPP3→WHS2011に乗り換えた
antivirはどちらもforefrontが入ったのでそれを使用中
Windows Home Server 2011
884 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/29(日) 11:22:22.85 ID:+QRSXNxL
同一LANからのwebアクセスだけど試してみた
鯖機 WHS2011 i3-540 MEM4G
低速設定時
720x480のts再生で CPU使用率はバッファリング中80%程 クロックは2.4G程だった
1440x1080のtsでも変わらず バッファリングが終わると負荷は下がる
中速設定時
720x480のts再生 CPU75-80 クロックFULL
1440x1080のts再生 CPU80% クロック FULL コマ落ちしてる感じ
高速設定時
720x480のts再生 CPU80% コマ落ちがはっきりわかる
1440x1080のts再生 CPU負荷変わらず コマ落ち酷い
うちの環境だとトランスコードは中速が限界だけど、スマホなら実用範囲内じゃないかと思う
2ヶ国語のtsでもちゃんと主音声で再生されるのは便利だと思った



Windows Home Server 2011
890 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/29(日) 18:52:51.71 ID:+QRSXNxL
4:3固定になるけど、再生側でアスペクト比設定出来ればあんまり気にならないというか、
エンコした訳でもないからこれでいいと思ってる
OSの標準機能で録画TSを未編集でスマホに配信出来るだけで凄いメリットだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。