トップページ > Windows > 2011年05月24日 > eAV9HcMq

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/601 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数21000000001200000400113217



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 64bit版限定スレ Part23
Windows 7 質問スレッド Part23
Windows7 SP1 Part8
Microsoft Updateしたらageるスレ 64
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part10【RTM】
windows7enterpriseスレ Part2
iTunes for Windows Part86
Microsoft Office 2010 Part 4
Windows Home Server 2011

書き込みレス一覧

Windows 7 64bit版限定スレ Part23
145 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 00:25:56.34 ID:eAV9HcMq
>>144
RTM版で普通にエディション選択画面を見た記憶があるけど、
あれは幻だったんだろうか。
Windows 7 64bit版限定スレ Part23
147 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 00:43:59.61 ID:eAV9HcMq
>>146
そのパターンはマニアックすぎると思って頭になかった。

証明を求められたら「あるよ」と言える上に
ネットに接続しない限り方式のアップデートが行われないから
完全に止められることはなく延々と使えるという…。
Windows 7 質問スレッド Part23
894 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 01:29:32.72 ID:eAV9HcMq
>>893
タスク バーに常にすべてのアイコンと通知を表示する(A)

以上に簡単なものはなさげ。
Windows7 SP1 Part8
303 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 10:25:14.10 ID:eAV9HcMq
SPのファイルを展開した上に、取り消し可能なようにバックアップしながら
進行するので、足りなくなる人は割と普通にいるかと。

すぐ思いつくとすれば、
1.メモリカードからインストールする
2.クリーンアップを管理者に切り替えた上で、特に巨大なファイルだけ消す
(小さいファイルを消す必要はないので、チェックを外す)
3.HDDの丸バックアップを取って復元ポイントを消す

ぐらい。それでもダメなら難易度が上がるかと。
Microsoft Updateしたらageるスレ 64
643 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 11:17:39.00 ID:eAV9HcMq

         /  /     /
       /   .       /
     .     ./       .
        /       /   Microsoft Updateしたらageるスレ 64だったよ

 , - ―ゝ、\.,_      .   結果はともかく自動でアップデートしてくれたよ
..(`ー´⌒ヽi,ト- 、` 、
 `ー―´^| |`ヽ、 ヽ_ )
      | |  `ー-´
      i |
      | !)
,,, ,.. ,..,,./..,ノ ヽ,,..,.▲ ..,. .,..,. . . ,. ,.,,. .,
 '' △  ''' ' '' '皿'
Windows7 SP1 Part8
305 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 11:29:40.69 ID:eAV9HcMq
>>304
バックアップに使えるHDDがあればシステムドライブの容量不足がなんとかなるとは限らないんですが、
それぐらいはわかっているかと思ったのであえて省略。
Windows 7 質問スレッド Part23
917 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 17:06:03.33 ID:eAV9HcMq
禿同
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part10【RTM】
949 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 17:17:15.77 ID:eAV9HcMq
こんなやつですね。

Error "Internet Explorer could not install this search provider" when adding a Search provider
訳:検索プロバイダを追加しようとすると 「この検索プロバイダーをry」のエラーが出る

ttp://www.winhelponline.com/articles/79/1/Error-Internet-Explorer-could-not-install-this-search-provider-when-adding-a-Search-provider.html

内容は読んでも読まなくてもタイトルの通りのことが書いてあって、

regsvr32 %SystemRoot%\system32\msxml3.dll

という修復内容を実行すると修正できるらしい。
Windows 7 質問スレッド Part23
929 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 17:41:43.96 ID:eAV9HcMq
昨今の節電対応だと、毎回起動しなおすというのは文化的ではないことになってますね。
(純粋な起動時間は同じOSじゃないので比較自体あまり意味はない)

あとは、もはや本人がどう感じるかという世界。
windows7enterpriseスレ Part2
297 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 17:44:10.19 ID:eAV9HcMq
ここで、「いや1サイクル減るんだ!」と総員で信じこませるのが必要。
というか、enetrpriseスレで消費とか何言ってるのか意味が分からない…。
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part10【RTM】
957 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 20:53:54.31 ID:eAV9HcMq
>>950
え、それが登録できないのは変だ…。
ちょっと調べてみるかな。
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part10【RTM】
960 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 21:06:38.85 ID:eAV9HcMq
どうやらその環境にはあてはまらないことが判明したので
ちょっと調査し尚してくることに。
だとすると、原因はなんなんだろう…。
【IE9】Windows Internet Explorer 9 Part10【RTM】
961 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 22:08:35.89 ID:eAV9HcMq

とりあえずどこから問題なのか、入れたばかりのWin7 SP1,IE8で確認してみた。

確認に使った検索プロバイダのURLはとりあえずGoogle
ttp://www.iegallery.com/jp/addons/detail.aspx?id=10012

この検索プロバイダーをインストールできませんでした。
検索プロバイダーの情報に問題がありました。

と出てGoogleに限らず先に進めません。また、アクセレータを追加しようとしても

Internet Explorer ではこのアクセラレータをインストールできませんでした。
アクセラレータの情報に問題があります。

となりますので、IE9にしたことが直接の原因というよりは、どちらかと言えば
今提供されているサイトのコンディションが悪そうな気がします。
iTunes for Windows Part86
926 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 22:13:21.82 ID:eAV9HcMq
>>925
あれ、いつの間にこんな項目できてたんだ…
質問者とは別な意味でThanks。
Windows 7 質問スレッド Part23
965 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 22:20:30.34 ID:eAV9HcMq
これほどマシンスペックの近代化に依存する話を1つの視点で斬っちゃうと
話が成り立たないような気がする。
それに、XP x64から移行しない限りWin7のx64を持ち出して比較するのは適切ではないし。

ただ、「XPが快適なマシンほど7で遅く感じる」のは残念ながら事実なので、
それは受け入れるしかない。(優劣でも何でもない)
Microsoft Office 2010 Part 4
98 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 23:27:48.56 ID:eAV9HcMq
…そもそも間違ってアンインストールできるような作りじゃないはずだが、なぜできたんだろう。
Windows Home Server 2011
743 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/24(火) 23:35:03.04 ID:eAV9HcMq
こだわりはわかるけど、誰と戦ってるんだ…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。