トップページ > Windows > 2011年05月23日 > 7h9P7un6

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/557 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server 2011

書き込みレス一覧

Windows Home Server 2011
681 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/23(月) 00:50:11.86 ID:7h9P7un6
>>679
お前が言ってるのはバックアップの制約でGPTでフォーマットしても
勝手にパーティションが2TB未満に分けられるって事じゃないの?
Windows Home Server 2011
682 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/23(月) 00:52:35.31 ID:7h9P7un6
>>642のはBIOSだとGPT領域からブート出来ないからインストーラがMBRで作り直す
UEFIで起動してインストールすれば勝手にGPTでフォーマットされて
割り当て不能領域も出来ない。
Windows Home Server 2011
683 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/23(月) 00:54:42.31 ID:7h9P7un6
それでも>>679の言うようにデータ領域が2TB単位で分けられるが
バックアップを使わないならダイナミックディスクに変換して
1つのパーティションにまとめればいい。
Windows Home Server 2011
692 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/23(月) 10:33:10.83 ID:7h9P7un6
>>687
元の>>636の言ってる壁ってのは>>642で説明してる事だろ?
これはH342がUEFIに対応してないからじゃないのって言ってるの
お前が言ってる壁は別の意味の壁じゃないのかっての


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。