トップページ > Windows > 2011年05月21日 > JZVlX1A3

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/617 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000031000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ131【エスパー】

書き込みレス一覧

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ131【エスパー】
722 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/21(土) 14:38:06.59 ID:JZVlX1A3
内蔵HDD(OS HDD) = 仕事用具
外付けHDD(倉庫HDD) = 仕事で作った成果物の保管場所
と考えればいい。別に今直ぐに増設する必要はないけど、増設したHDDをデータ倉庫にしておけば、
例えばウイルスに感染してクリーンインストールが必要になったときに手順の大まかな流れが

・外付けが無いとき
 データのバックアップ→OSのクリーンインストール→再設定→バックアップしたデータを再度移動
・ある時
 OSのクリーンインストール→再設定

で負担がかなり軽くなる。また、データ用に大容量HDDでOS用に容量は少ないがランダムアクセスの速いSDDを使えたりと住み分けが出来る。
マイドキュメントとかのディレクトリ移動の方法も合わせてぐぐってみるとヨロシ

リカバリディスクとバックアップは似てるようでぜんぜん違う。そんなワードが出てくるってことは多分メーカ物のPCだろうから、
大抵の場合はHDDの領域にリカバリ専用のパーティションを作っていることが多い、リカバリってのはいわゆるクリーンインストール。
クリーンインストールってのはウイルスとかで仕事用具がメチャクチャになった時などに行う。
だからリカバリを行うと仕事道具は元に戻るが、仕事で作った例えば家族の写真とか大切なデータは失ってしまうことが多い。
バックアップはその大切なデータを複製して、万一それが失われても復元できるようにするもの。
それは別にHDDだけでなくてDVD(メディア)に焼いてもいいと思う。

で、肝心の焼く媒体だがDVDなどのメディアはおすすめしない。容量あたりの単価が高いのと、ナニを言っても読み込むのがめんどくさいし、
3年ぐらいで大抵は読めなくなる。俺はHDDを強くオススメする。
これと http://kakaku.com/item/K0000077883/ これを http://kakaku.com/item/K0000004179/ を組み立てれば市販の外付けHDDと同じ。
大体7Kぐらいでおよそ2000GBの容量が手に入る。

注意すべきはHDDへの振動と、これからの季節は日立ほどでは無いが熱管理が必要になる。
後は自分で調べてご覧。数こなせば慣れてくるだろうから。


【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ131【エスパー】
727 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/21(土) 14:53:29.09 ID:JZVlX1A3
して、OSのインスコCDは付いてきてるの?
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ131【エスパー】
728 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/21(土) 14:56:01.32 ID:JZVlX1A3
ごめん、質問の仕方かえるわ。どこのBTOショップで何を買ったの?
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ131【エスパー】
734 :名無し~3.EXE[sage]:2011/05/21(土) 15:16:45.12 ID:JZVlX1A3
>>731
それならリカバリ=OSの再インストールだから
もっと分かりやすく言えば、OSのCDがリカバリーディスクになっているはず。
多分CDの入っている袋とかにプロダクトキーの控えがあるはずだから、
とりあえずWindowsを起動してみたら、しばらくすると認証してくださいてなメッセージが出てくるから
後は指示にしたがって、そのキーを入力すればいいだけ。パニックになる必要は無い。
そのプロダクトキーの控えは絶対になくしちゃだめだよ。

あと、そのレベルなら>722は避けたほうがいいかもな、どうしても増設したい時にバッファローとか
IO-DATAの外付けHDDを買ったほうがいい。データ倉庫用に外付け使うってのも仕事用なら安易にすべきじゃないかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。