トップページ > Windows > 2011年04月28日 > WkV+C1S9

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/546 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000210004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 質問スレッド Part23

書き込みレス一覧

Windows 7 質問スレッド Part23
961 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/28(木) 15:38:34.71 ID:WkV+C1S9
>>960
Windows7ではReadyboost含めまるごとSuperfetchサービスだよ
その2つが独立したサービスになってんのはVista
ごっちゃにしすぎ
Windows 7 質問スレッド Part23
968 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/28(木) 19:08:52.94 ID:WkV+C1S9
>>965
wikiがソース?
言い換えればサービス起動しててもリソース喰ってるだけ

VistaはPrefetchとSuperfetchは連動し、両者同じ設定でなければならなかった
Windows7では最初のドライブへのアクセス速度からそれぞれ異なる設定ができるようになった
SSD対策でそう変更されたが、SuperfetchをReadyboostと統合し概ね3段階になった。
1.SSDがある場合はすべてのprefetch機能はオフ
2.ハイブリッドHDDなど高速ディスクの場合はPrefetchのみ(Superfetchサービスは起動したまま)
3.メモリが少なくディスクが低速の場合Superfetch(Readyboost)とPrefetch

Configure Prefetch and Superfetch With TweakPrefetch
> ttp://www.ghacks.net/2010/05/15/configure-prefetch-and-superfetch-with-tweakprefetch/
Windows 7 質問スレッド Part23
972 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/28(木) 19:30:52.45 ID:WkV+C1S9
>>970
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>マウス>ポインタオプション>動作
「ポインターを自動的に既定のボタンの上に移動する(U)」にチェック
Windows 7 質問スレッド Part23
974 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/28(木) 20:45:18.61 ID:WkV+C1S9
> 加えてReadyBoostがないと一部の機能が無効などの記述はない。はずなんだが…。
だから勘違いって言われるんだよな、判定が一緒だから「結局働いてない」ってことなのに
無効なんてそもそもおまえしか言ってない。自分の都合良いように変えるなよ
もう恥ずかしいからそのくらいにしとけよ、エラそうな初心者くんは



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。