トップページ > Windows > 2011年04月28日 > 8DgHLn8D

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/546 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 質問スレッド Part23

書き込みレス一覧

Windows 7 質問スレッド Part23
953 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/28(木) 12:55:17.17 ID:8DgHLn8D
>>948
ソース見せてもらったが、このブログからどう曲解すれば
そういう結論に達するのか理解に苦しむ。

これは32bitOSと64bitOSによる仮想メモリのアドレス空間の管理の違いを
説明してるだけのソース。
Vistaと7の違いを説明する一節も、Prefetch、Superfetch、Readyboostという一句さえも
まるで見当たらない。

>VistaでSuperfetchとReadyboostが分かれてたのを、7ではどういう理由でサービス統合したのか
>Vistaから7ではSuperfetchサービスがどう変更されたか
>7でキャッシュが大きく利用されるようになったのは仮想ページの扱いによるもの、Superfetchじゃない
>Readyboostが機能していないときはprefetchによるI/O処理しかやらなくなった

これらの説明にまるでなってない。
それにVistaも7と同様、ブログにある通りの仮想メモリシステムで動いている。
で、同じように物理メモリの限界までキャッシュを確保する。
7からそうなった訳じゃないぞ。

だいたいPrefetchはそのキャッシュシステム自体の効率化のために導入されたわけで。
Superfetchはそれをさらに発展させた形。

それがSSDのような高速なストレージの登場によって、かえって弊害となる恐れがあるから
検知したらサービスを停止するように、7からなっただけのこと。
手動で開始したりHDD検出したりすれば当然Superfetchは有効になる。
その際、フラッシュメモリの有無なんて関係ないしそんなソースどこ探してもない。
Windows 7 質問スレッド Part23
973 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/28(木) 20:41:07.65 ID:8DgHLn8D
>>957
それ何行目に説明してある?どういう思考ロジックを辿ればいいんだ?
そもそもこれは、7発売前の一年前に書かれたもので7の説明なんて一言も書いてない。

>>958
ころころID変わってるが同じ奴と認識していいかな。
ソースにはSuperfetchの利点を長々と述べてるのは分かるが、ReadyBoostが使えない
つまりフラッシュデバイスなどが存在しない場合において
Superfetchは機能の一部しか活用できないなんて記述どこにある?

>>961
だから7で同じサービスに統合されたのは正解だが、ReadyBoostってのは
高速ストレージをSuperfetchのキャッシュ領域として、OSの管理下に追加するだけだって。
メインメモリが不十分な場合、十分でもよりパフォーマンス上げたい場合において
活用される機能にすぎない。ってのがわからないか。

>>968のソースはただのレジストリ設定ツールにしか見えんが、これがなにか。
それにこれは、PrefetchとSuperfetchの機能が別々に設定できるんだよな。
以上を踏まえれば、>>938にあるSuperfetch内部の旧Prefetchが動いているだとかの理論は
どこから出てきた? どこに書いてある?
不可解さが増しただけだし、出すソース出すソースお前の主張に裏づけされた物が
一個もない気がするのは気のせいか。

> http://msdn.microsoft.com/ja-jp/windows/hardware/gg463388
ここの上段の英語版のdocファイルに、Superfetchの説明および
Windows ReadybootとWindows ReadyBoost両方の機能の解説がしてある。

ドキュメントを見る限り、Superfetchは従来のPrefetchとは「異なるテクニック」で運用されているとある。
それはお前の主張とは相反する。
加えてReadyBoostがないと一部の機能が無効などの記述はない。はずなんだが…。
ひょとして根本的な論点が食い違ってるか、俺が読み違えてるのかねえ。
Windows 7 質問スレッド Part23
979 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/28(木) 21:25:53.83 ID:8DgHLn8D
>>974
あのさ、SSDが検出されたら自動で無効になるってのはわかってるんだよ
前にも書いたし>>968のソースにもあるしな。

>2.ハイブリッドHDDなど高速ディスクの場合はPrefetchのみ(Superfetchサービスは起動したまま)
>3.メモリが少なくディスクが低速の場合Superfetch(Readyboost)とPrefetch

これが理解できないんだが
お前の示したソースのどこに説明してある?
いまから家に戻るからその前に書いといて


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。