トップページ > Windows > 2011年04月11日 > HIj3Pvz+

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010124



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第72ラウンド】

書き込みレス一覧

窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第72ラウンド】
135 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/11(月) 20:10:53.51 ID:HIj3Pvz+
>>134
68k→PPC→Intelの移行も、Mac OS→Mac OS Xの移行も遷移的だったよ。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第72ラウンド】
139 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/11(月) 22:07:09.78 ID:HIj3Pvz+
>>137
64bit移行も遷移的だって言ってるんだよ?
今まで通りのAppleのやり方。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第72ラウンド】
146 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/11(月) 23:26:50.24 ID:HIj3Pvz+
>>140
新旧同居の形だったけど、移行初期のハードではいつでも簡単に旧OSからの起動に切り替えが出来る様になっていたし、クラシックモードの互換性も低くなかった。
そのクラシック環境は、OS Xを上書きインストールする直前まで長年使い続け、カスタマイズした、自分の環境そのままだったし。
もちろん、クラシック環境は全てのエディションで標準搭載(そもそも、エディションで分かれてないし)
その上、同居状態は10.4Tigerまで続いたんだから、期間もしても十分な長さだったと思うよ。
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第72ラウンド】
147 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/11(月) 23:29:50.14 ID:HIj3Pvz+
>>144
何より、周辺機器のドライバが間に合わない。
サードに対して、Appleの立場ってMSほど強くないからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。