トップページ > Windows > 2011年04月04日 > qYYRyjdM

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/456 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000070000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Sleipnir Part251

書き込みレス一覧

Sleipnir Part251
1 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/04(月) 17:07:20.45 ID:qYYRyjdM
フェンリルの製品、カスタマイズに特化したタブブラウザ「Sleipnir」の本スレです。
使用方法等に関する初歩的な質問は、下記の初心者質問スレへどうぞ。
※次スレは基本的に>>950-1000がその旨を書き込んでから名無しで立て、重複した場合は
放置するか削除依頼を出してください。

/*以下の一文保留 (YOSSY氏に変更したほうが良い?)*/
最終的な判断はやすゆき氏orYOSSY氏に委ねるものとし、どちらか一方が書き込まれたスレが本スレとなります。

■前スレ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sleipnir Part250
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298093334/
■関連スレ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Sleipnir/Grani 初心者質問スレ Part24
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1296395659/
Sleipnir スキン・プラグインスレッド 14th
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287395243/
Sleipnir1.66を使い続けるよ その3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1267531756/

Fenrir 公式サイト (開発元)
http://www.fenrir.co.jp/
梅田ではたらく社長のblog (やすゆき氏によるブログ)
http://blog.excite.co.jp/tabbrowser/
Sleipnir 2 (上級者向けモデル)
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
Grani 3 (エントリーモデル)
http://www.fenrir.co.jp/grani/
pota (提携している Google のパーソナライズドページ)
http://partnerpage.google.com/pota-art.net
Sleipnir Part251
2 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/04(月) 17:08:01.91 ID:qYYRyjdM
Fenrir Laboratory
http://www.fenrir.co.jp/labs/
泰幸ラボ
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/
RAPT Labs
http://www.fenrir.co.jp/labs/rapt/
堀江ラボ
http://www.fenrir.co.jp/labs/horie/
FALCON.LAB
http://www.fenrir.co.jp/labs/falcon/
Script Labs.
http://www.fenrir.co.jp/labs/script/

Fenrir User Community (公式フォーラム)
http://community.tabbrowser.jp/
Open Quality Control (バグトラッキングシステム)
http://public.fenrir.co.jp/qc/

Developer's Blog (開発者によるブログ)
http://www.fenrir.co.jp/blog/
梅田ではたらく社長のblog (やすゆき氏によるブログ)
http://blog.excite.co.jp/tabbrowser/
Sleipnir Blog (柏木氏による英語のブログ)
http://sleipnirblog.blogspot.com/

Sleipnir 2 - Make a Move (英語版の配布元)
http://www.fenrir.co.jp/en/sleipnir/
Sleipnir 1.66 公式ページ跡地 (旧版の配布元)
http://sleipnir.pos.to/
Sleipnir 3 beta - 一手ごとに進化を遂げるブラウザ。(Sleipnir 3)
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/beta/
Sleipnir Part251
3 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/04(月) 17:08:43.10 ID:qYYRyjdM
■外部のコミュニティ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[mixi] Sleipnir (mixi のコミュニティ)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=18325
Sleipnir ユーザーリング (はてなリング)
http://sleipnir.ring.hatena.ne.jp/
●タブブラウザ Sleipnir オンラインデータベース (Wiki)
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/
┣マニュアル
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB
┣リファレンス
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%A5%EA%A5%D5%A5%A1%A5%EC%A5%F3%A5%B9
┣FAQ - よくある質問
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?FAQ
┣Tips
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?Tips
┣未実装一覧
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%CC%A4%BC%C2%C1%F5%B0%EC%CD%F7
┣バグトラッキング
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%A5%D0%A5%B0%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0
┣スクリプト
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8
┣スキン
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%A5%B9%A5%AD%A5%F3
┣2ちゃんねる
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?2%A4%C1%A4%E3%A4%F3%A4%CD%A4%EB
┣作者発言@2ch
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%BA%EE%BC%D4%C8%AF%B8%C0%402ch
┣テスト版更新内容
┃ http://www.sleipnir-wiki.jp/?%A5%C6%A5%B9%A5%C8%C8%C7%B9%B9%BF%B7%C6%E2%CD%C6
┗テスト版バグトラッキング
  http://www.sleipnir-wiki.jp/?%A5%C6%A5%B9%A5%C8%C8%C7%A5%D0%A5%B0%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5
Sleipnir Part251
4 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/04(月) 17:09:24.83 ID:qYYRyjdM
●このスレで不具合報告する時は (参考ページ:http://www.fenrir.co.jp/about/contact.html)
出来る限り下記情報を明記してください。

(1) クライアント情報
メニューバーの「ヘルプ」から「バージョン情報」を選択し、Ctrl+Cでクライアント情報をコピーできます。

(2) ウイルス対策ソフト / ファイアウォールソフト
バージョン情報を添えて記入してください。
例)Norton Internet Security 2008、ウイルスバスター2008、Kaspersky Internet Security 7.0 など

(3) 常駐させているソフトウェア(影響を与えそうなもの)
可能な範囲で結構です。

(4) 症状の詳細
発生手順(特定のURIで症状が発生する場合はURIも含め記入してください)
発生頻度(必ず発生する、何回に1回発生、何時間ぐらい使用すると発生など)
発生するようになったタイミング(ソフトウェアのアップデート後、OSの再インストールなど)
エラーメッセージの内容(バージョン情報画面でCtrl+Cするとエラーメッセージの内容をコピーすることができます。)
Internet Explorerでも症状が発生するか

●テスト版について(重要)
不具合修正や機能追加などが施された開発途上版です。
「Sleipnirの開発を効率化するため」「開発中の機能を早く体験したい方のため」に公開されています。
大きな不具合があったりシステムに影響を与える場合があるため扱いには注意が必要です。

特に説明が無いかぎり単体で使用可能なzip形式で配布されます。
正式版もしくは前回テスト版からの差分ファイルのみ配布されることもあります。
現設定を引き継ぎたい場合は全てのファイルを上書きしてください(バックアップを取っておくことをお勧めします)

上記を理解の上自己責任で使用してください。
よく分からなかったり、安定性を求める方は正式版を使用してください。
Sleipnir Part251
5 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/04(月) 17:10:36.27 ID:qYYRyjdM
とりあえず、建てました
但し >>1 の関連スレの生存確認しかしてません
問題があれば指摘&次スレでの改善をお願い致します

Sleipnir Part251
7 :名無し~3.EXE[]:2011/04/04(月) 17:13:15.68 ID:qYYRyjdM
前スレよりコピペその1

739 名前:YOSSY ◆YOSSY/FOZs [sage] 投稿日:2011/03/29(火) 18:11:02.20 ID:+mB+1jO8 [1/2]
森本です。
突然ですが、今後 2ch への書き込みを西田が引き継ぐことになりました。
Sleipnir の開発体制が変わったわけではありませんが、開発が忙しく
なかなか書き込みを行う時間が取れなかったため、と言うのが理由です。
私自身も引き続き Sleipnir を開発していくので今後ともよろしくお願いします。

これだけでは寂しいので、2.9.6 test3 と GeckoViewer / GeckoEngine のアップデートをどうぞ!

GeckoEngine - Gecko 1.9.2.16 に対応
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/GeckoEngine.si

GeckoViewer - 印刷プレビュー時の不具合を修正
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/GeckoViewer.si

2.9.6 test3
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test3.zip

[不具合修正]
- 一部のサイトでファイルを保存するときにファイル名がおかしくなる不具合を修正した。
- Sleipnir オプション|ビュー|Trident 基本設定|詳細設定 でダイアログを表示し
 た際「GPU レンダリングを有効にする」のチェックが「最新の JScript エンジンを使
 用する」のチェック設定で上書きされてしまう問題を修正した。
Sleipnir Part251
8 :名無し~3.EXE[sage]:2011/04/04(月) 17:14:19.98 ID:qYYRyjdM
前スレよりコピペその2

905 名前:西田 ◆NISHIv35zHjd [sage] 投稿日:2011/04/01(金) 15:27:17.01 ID:qp7Xl2JN [4/7]
西田です。
Sleipnir 3 beta の test13 ができました。

test 12 に上書きして使うことができます。また単体でも使用できます。

http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir3beta_test13.zip

[変更点]
- Sleipnir オプション|タブ|タブの復元 で、起動時に復元するタブを、すべて、Tablet のみ、復元しない、から選べるようにした。(>>773)
- カスタム検索ボタンの登録数の上限を Sleipnir 2 に合わせて 16 に変更した。(>>785)
- OpenSearch による検索エンジンの追加ダイアログを高速化した。

[不具合修正]
- マウスホイールでタブを切り替えた時に URI が正しく表示されないことがあった不具合を修正した。
- メニューを表示したとき、再度クリックしても非表示にならなかった不具合を修正した。
- サブメニューの親項目をクリックで、サブメニューが非表示にならなかった不具合を修正した。(>>754)
- お気に入りパネル表示ボタン押下で表示・非表示が切り替わらなかった不具合を修正した。
- クライアントを最大化状態で起動したとき、描画が乱れていた不具合を修正した。
- サイドバーを非表示にするとビューも非表示になっていた不具合を修正した。(>>848)
- 個人情報の削除で、クッキーが削除できていなかった不具合を修正した。(>>751)
- アドレスバー検索リクエストの設定が反映されていなかった不具合を修正した。
- OpenSearch 対応ページから非対応ページに移動しても検索バーのドロップボタンがオレンジ色のままだった不具合を修正した。
- カスタマイズダイアログからボタンを配置したとき、ボタンのラベルが表示されていた不具合を修正した。 (>>765)
- お気に入りパネルでセパレータを表示できなかった不具合を修正した。 (>>779)



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。