トップページ > Windows > 2011年02月15日 > ohiLAigb

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/400 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
お前ら、wsh使ってますか? Part8

書き込みレス一覧

お前ら、wsh使ってますか? Part8
63 :名無し~3.EXE[sage]:2011/02/15(火) 18:45:58 ID:ohiLAigb
// スクリプトコントロールのVbscriptで逃げられるかと思ったら、引き算がアウトだった。
// nilscriptもjscriptと同じく駄目。dmscriptで試すと、引き算を除いて、問題なしだった。
oshl=new ActiveXObject('WScript.Shell');
ovbscript=new ActiveXObject('ScriptControl');
ovbscript.Language = 'VBScript';
ovbscript.AddCode("Function vbscriptexecute(scommand):dim sret:Execute scommand:vbscriptexecute=sret:End Function");

sreteval=function(scommand){return ovbscript.Run('vbscriptexecute',scommand);};

お前ら、wsh使ってますか? Part8
64 :名無し~3.EXE[sage]:2011/02/15(火) 18:47:51 ID:ohiLAigb
n=33.48; nplus=60;
oshl.popup( (n + nplus)); oshl.popup( (n + nplus) + "どうですかjs");
oshl.popup( sreteval('n=33.48:nplus=60:sret=(n + nplus) & "どうですかvbs"'));
oshl.popup( sreteval('sret= (33.48 + 60) & "どうですかvbs"'));

n=1.01; nplus=1.1;
oshl.popup( (n + nplus)); oshl.popup( (n + nplus) + "どうですかjs");
oshl.popup( sreteval('n=1.01:nplus=1.1:sret=(n + nplus) & "どうですかvbs"'));
oshl.popup( sreteval('sret= (1.01 + 1.1) & "どうですかvbs"'));

n=1.01; nplus=-1.1;
oshl.popup( (n + nplus)); oshl.popup( (n + nplus) + "どうですかjs");
oshl.popup( sreteval('n=1.01:nplus=-1.1:sret=(n + nplus) & "どうですかvbs"'));
oshl.popup( sreteval('sret= ((1.01 - 1.1)+0.01) & "どうですかvbs"'));
お前ら、wsh使ってますか? Part8
65 :名無し~3.EXE[sage]:2011/02/15(火) 19:02:44 ID:ohiLAigb
@set @SHORT_CIRCUIT = true/* & (@title batdm:%~nx0) & (@dm.exe "%~f0" %*) & (@goto :eof) & @end */
// d-monkeyのdmscriptでも一行バッチが動いたわ。jscriptでも起動の部分だけ変えると動くね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。