トップページ > Windows > 2011年01月27日 > skDY7T05

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000111020000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server その11

書き込みレス一覧

Windows Home Server その11
531 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 10:05:32 ID:skDY7T05
まぁもう新ネタはそうそうでてこないよ
失敗するとすれば1.情報不足 2.思い込み 3.WHS向きじゃない使い方をする
ってことでしょう
Windows Home Server その11
534 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 11:21:35 ID:skDY7T05
>>532 宗教的なモノらしいよ、2台目以降はジャンパーでも可なんだけどね

>423 とかでも書いてるんだけど

ダメな理由を一切説明せずにアンチジャンパーしてる人がいる
まぁAlignは万能なので2台目をAlignで対処してもなんの問題もないけどね

DEに追加してすぐにAlignしないと、定時バランス後にデータが保存されると
Alignの処理時間が長時間化するデメリットがあるのでジャンパーの方が
短時間で済むと思うんだが・・・
まぁ頭のおかしい人が居るのであんまり気にしないほうがいい

昔から、アンチHDD2桁(10TB以上とか)、RAID大好き君、仮想OS好き、
WHSクライアント利用厨とおかしなのが居るんだよねこのスレ・・・
Windows Home Server その11
536 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 12:19:22 ID:skDY7T05
成功例を紹介してくれればいいんだけど、多いのは失敗例だからね

WHSを有効利用するための提案であるなら全然問題ないけど
思い込みや勘違いで失敗・自滅してる話をされても評価に困る

このスレでも
・RAIDにして結局失敗
・Align忘れ(対処法の勘違い)
・3TB-HDD関係の誤解

とかでしょ・・・
過去にはWHS1台で仮想OS使ってシステムのバックアップとかあったね
あれは成功したんだっけ?
データが生き残ってさえいればWHSのシステムのバックアップなんかいらねぇw
って結論だった気もするが

排他的ではないよ
・WHSをお手軽にパワーアップ! 有効利用しよう!
ってネタなら大歓迎

そう思ってどうすればDLNAを強化できるとか、HDDを多積する勘所とか解説してるが
それを書くと「そんなにHDD持ってるのは異常者」みたいな烙印がされるんだよねぇ・・・
どちらかというと排他されてるのは俺なんだがw
Windows Home Server その11
538 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 14:04:18 ID:skDY7T05
>>537 初心者じゃないんだよ
過去XPや2003等の経験者がハマって荒れる

もしも初心者なら荒れない、言われたとおりにするだけだもん
でもなまじ他のOSのスキルがあるからRAIDの優位性だけでDEを貶してみたり
仮想OSを素晴らしさを吹聴するので荒れる

おれは毎度長文でウザイけどなるべくいろんなパターン・レベル向けに投稿してる(つもりw)

でも中には短気な人もいて1行で高飛車に投稿するのでスレが荒れる
そらソースも根拠もなしに罵倒したり非難すれば荒れるよね

俺自身は使ったこと無いけどサムのHDDを一方的に攻撃する人もいるし、あぁいうのはどうかと思う
Windows Home Server その11
540 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 14:56:30 ID:skDY7T05
>>539 ZoneID関係のツールでなんとかならない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。