トップページ > Windows > 2011年01月27日 > 2YhGEhxh

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/419 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000001010001000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows Home Server その11

書き込みレス一覧

Windows Home Server その11
529 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 03:16:15 ID:2YhGEhxh
>>526
Thanks! この方法で成功したよ。
先週金曜日からはまっていたので、非常に助かった。

で、PCで Align する方法だとなんで失敗していたのかだけど、
eSATA 接続していたのが原因かもしれない。

eSATA接続で Align には成功していたように(少なくともツール上では)見えていたけど、
実は微妙にパーティションがずれていたのかも。

そういえば、検索してみると、eSATA で Align に失敗しているという報告もちらほら。
Windows Home Server その11
537 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 12:49:02 ID:2YhGEhxh
>>536
自分で初心者禁止のスレを作ればいいだろ
Windows Home Server その11
539 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 14:15:15 ID:2YhGEhxh
なるほどね。

で、やっと WHS がまともに使えるようになったので、こんどはアプリレベルの初心者質問です。
DLNA サーバーとして、foobar2000 を WHS 上で使おうとしています。

twonky や Asset Upnp も試してみたけど、flac + cue のハンドリングや再生まともに
できるのが foobar2000 だったから。

foobar2000 は、WHS 用プラグインがないので、リモートデスクトップからインストールして、
スタートメニューに登録したんだけど、exe を実行するたびに「実行してもいいですか?」という
セキュリティ警告が出てしまうので、自動実行ができていません。

このセキュリティ警告を無効にする方法ありますか?

あるいは WHS の SDK 使えば、Windows アプリをラッピングして WHS 用プラグインが作れるとか?
Windows Home Server その11
542 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/27(木) 18:01:25 ID:2YhGEhxh
steams -d で ZoneID 削除したけど、なぜか警告ダイアログは消えないなあ。
調査中


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。