トップページ > Windows > 2011年01月25日 > oz3qvDUC

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000100040000211083000187449



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
窓遣いは携帯をWindowsMobileにしよう
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
MacBookAirをWindowsで使うスレ

書き込みレス一覧

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
919 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 03:03:07 ID:oz3qvDUC
>>914
>自作ヲタ(AtomでWindows7ってどんな廃スペックなんだよw)
VAIO X もそうだ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
921 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 07:00:53 ID:oz3qvDUC
AppStoreは便利だね。
我々には想像つきにくいがとくに初心者には有難いようだ。
evernoteユーザーがAppStore始まって2倍になったとのこと。
Macは時代に合わせてどんどん先に行ってしまうな、もう背中も見えなくなりそうだ。
WindowsでやろうとしてもMicrosoftのソフトだけしか売らないかもな。
窓遣いは携帯をWindowsMobileにしよう
13 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 07:05:25 ID:oz3qvDUC
>>11
ユーザーは羊じゃないからね、ダメ製品なら買わない。
とくに家電はハードソフト一体でブラッシュアップしなければ未完成だ。
Windowsライセンスでは時代に合わなくなっているんだよなあ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
923 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 07:07:18 ID:oz3qvDUC
それでも窓側の人、アンチAppleな人は使ってあげればいのにな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
924 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 07:12:21 ID:oz3qvDUC
>>922
evernoteやDropboxをゴミとな?阿呆か?

そもそも、ソフトの品質ではなく、 販売配布方法の違いだから。
iPhone成功の大きな要因でAndroidもWndowsMobileも後追いしてるよ。
先行するAppjeはパソコンでも始めたが効果あるようだ、Wndowsも真似した方がいいな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
937 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 12:30:34 ID:oz3qvDUC
いや、MacOSXの方が難敵だからこそハッカーが挑戦して功を誇るのだろう。
ユルユルのヤリマンWindowsなんていくら落としても仲間から軽蔑されるだけ。

お堅い良いとこのお嬢さんを一晩で落として虜にしたとかの方が自慢できるからな。

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
938 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 12:34:48 ID:oz3qvDUC
骨のある不良なら青白いもやしっ子を100人やるより、名の通った喧嘩上手との勝負を誇るだろう。
ルパンなら不可能と言われる金庫こそ狙うだろうな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
942 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 13:06:21 ID:oz3qvDUC
>>941
念仏、ご苦労さん!
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
952 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:20:51 ID:oz3qvDUC
ハッカーが腕を競うコンテスト、狙うならお堅いMac。
ユルユルのWindowsでは自慢にならない、ハッカー仲間から軽蔑されるだけ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
955 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:26:07 ID:oz3qvDUC
>>954
Windowsの方がユルユルなのは常識だぞw
セキュリティーの専門家やハッカーでなくても知ってることw

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
962 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:37:57 ID:oz3qvDUC
>>959
もう一度言っとくねw

窓側はどんなことも認めさえしなければ勝利だと思っているw

ユルユルユルユルw

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
965 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:41:08 ID:oz3qvDUC
Windowsの方がユルユルなのは常識だぞw
セキュリティーの専門家やハッカーでなくても知ってることw

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
966 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:42:16 ID:oz3qvDUC
>>964
負け犬の遠吠えを聞くのは実に心地よい。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
968 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:43:36 ID:oz3qvDUC
ハッカーが腕を競うコンテスト、狙うならお堅いMac。
ユルユルのWindows破っても自慢にならない、ハッカー仲間から軽蔑されるだけ。

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
970 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:46:38 ID:oz3qvDUC
ウイルスと言えばWindows、IE。
常識だぞw
セキュリティーの専門家やハッカーでなくても知ってることw

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
973 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:50:41 ID:oz3qvDUC
腕を示すなら難敵こそ相手にふさわしい。

スポーツでも学問でも技術でもいいから真剣に取り組み、
自負を抱けるほど研鑽を積みたまえ!
さすればハッカーの心情も理解できよう。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
974 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:51:27 ID:oz3qvDUC
>>972
誰も否定できないだろう。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
978 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:59:21 ID:oz3qvDUC
マジな話、Windowsユーザーは本当に大変だよな。
しっかりガード固めなくちゃ危ないし、そのせいでネットとか遅くなりかねないし。
素人に使わせるのは酷だよな。

Microsoftが下手に機能追加するよりバグとりやセキュリティアップに取り組んでいるのは良いことだな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
980 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:02:19 ID:oz3qvDUC
ハッカーが腕を競うコンテスト、狙うならお堅いMac。
ユルユルのWindows破っても自慢にならない、ハッカー仲間から軽蔑されるだけ。

腕を示すなら難敵こそ相手にふさわしい。
スポーツでも学問でも技術でもいいから真剣に取り組み、
自負を抱けるほど研鑽を積んでみよう。
さすればハッカーの心情も理解できよう。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
983 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:09:20 ID:oz3qvDUC
MacOSXのAppStoreはevernoteに見られるようにかなり有効そうだ、Windowsも真似したらいいと思う。

だが、技術以前の問題でダメかもしれないな。
Microsoftはかなり悪どい手を使っても他社ソフトをパクったりOSをテコに邪魔して利益を横取りしてきた会社。
デベロッパーの不信感も相当なものだろうし。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
986 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:22:57 ID:oz3qvDUC
iPodやMacの強みは、ハードもOSも一緒に中身に手を入れて開発できる事も大きい。

コンピューターも老若男女が使う家電の時代、ブラックボックスのOSをポン付けなんて未完成品では許されない。
そこからハードソフト一体で徹底した磨き上げが必要だ。
ハードもOSの中身も製品全体を理解して弄れる最終責任者がいないなんて、本来、
あってはならない話だ。

Windowsライセンスのあり方について考え直す必要を教えてくれる。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
987 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:30:26 ID:oz3qvDUC
WindowsというかMicrosoftは酷いよな。
他者から何か良いソフトや新機能がでてくると「Microsoftも作ります、機能追加します」とアナウンスして販売を邪魔する。
邪魔できなければOSをテコに邪魔したり高シェアを背景に恫喝したりetc.
遂には独禁法違反を認定されてしまったが。

インターネットが標準になってくれて本当に良かった。
オープンな規格を元に各社が切磋琢磨が基本。
良い事だ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
988 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:32:33 ID:oz3qvDUC
>>987
最近はあまりやってないのかな。
影響力低下で、やっても効果なくて問題になってないだけなのかな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
992 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:37:43 ID:oz3qvDUC
GoogleのH264非サポートアナウンスは、Microsoft臭くなってきた兆しだろうか。
Microsoftまで「英語を廃止してエスペラントを使わせるようなものだ」と非難している。
(お前が言うのかよ、Microsoft!)
CEOが創業者に交代するようだから良い方向に舵を切り直してくれるといいが。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
994 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:41:24 ID:oz3qvDUC
>>991
自演と思うお前がアホ!
>>987は過去の話だけでフェアーでは無い。
>>988は現状を見てフォローしているんだが?
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
998 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:44:52 ID:oz3qvDUC
>>988は、
「>>987の続き」と書けばわかりやすかったな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
11 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 16:05:47 ID:oz3qvDUC
>>990(前スレ)
>>>987
>身長に書き込んだ方がもっと良いと思います
「身長に書き込んだ方が」<<苦笑させて頂きました。

>想像力豊かで良いと思うが、間違いが多いので
もし、>>987のMicrosoftの行状の事を言われているのなら、あの頃からウォッチしている者の多くは良く見聞しており半ば常識です。
クライマックスの独禁法違反認定は固唾を飲んで見守られ連日のように記事になりました。
民主党→共和党の政変で会社分割こそ免れましたが。

もっとも分割されていれば、それぞれ品質向上に専念する事になってセキュリティ問題は小さくなり、
今頃はGoogle、iPhoneに対抗出来ていたかもしれません。
ユーザーにとってもMicrosoft自身にとってもハッピーだったかもしれないですね。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
13 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 16:29:01 ID:oz3qvDUC
Windows何とかって、そう言えば色々見た覚えがあるな。

もしかしたら、今でもユーザーを独自規格に囲い込んで使わせてインターネットやオープン標準を食い破ろうとしているのか?
ばっとしないからインターネットへの脅威になってないだけなのか?

無駄だと思うけれどな。

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
14 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 16:34:01 ID:oz3qvDUC
>>12
OSXでもセキュリティソフト入れている人が多いね。
俺も入れているが、俺に被害が無くても窓側の人に伝搬したら可哀想って思いが大きいな。
Microsoftはしっかりして欲しいよな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
29 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 20:52:40 ID:oz3qvDUC
マックユーザーはなんだかんだでWindowsも使っている。
テーブルでリンゴを食べたり窓側に行って眺めを楽しんだりしている。

最近はWindowsユーザーも窓側だけでなくテーブルのiPodウォーターやiPhoneドリンクを飲んだり
iPadスィーツを摘まんだりMacを食べたりして、Appleも味わって楽しんでいるよ。

拗ねた眼をして窓側に張り付いてないで、こっちに来てみんなと一緒に楽しもうよ!
生きているうちに人生は楽しまなくちゃ。
窓遣いは携帯をWindowsMobileにしよう
16 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:07:57 ID:oz3qvDUC
時代の変化とは恐ろしい。
MicrosoftはiPodに負け、iPhoneに負け、iPadに瞬殺され、
総売り上げで抜かれ、遂には株価総額まで抜かれてしまった。
OSXを真似ながらパソコンの高シェア遺産を食い潰して暮らしている。
命綱のパソコンまでMacが急速に伸び始めて可哀想だ。
Macは前四半期は54%増の成長だってさ。

せめて忠実なるWindowsユーザー、アンチApple者は、携帯はWindowsMobileを使ってあげなよ。
窓遣いは携帯をWindowsMobileにしよう
17 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:12:33 ID:oz3qvDUC
>>16の追加
あっ、でもMacでもWindowsが動くじゃないか!
WinPCがやっぱりシェア100%なんだよ、安心、安心(^o^)
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
31 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:15:40 ID:oz3qvDUC
>>30
世間を知らな過ぎ。
なんだかんだで使っているんだよね。
WindowsユーザーでMacを使っている割合よりずっと多いよ。
MacBookAirをWindowsで使うスレ
217 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:16:53 ID:oz3qvDUC
販売店はXPインストールを商売に出来そうだな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
32 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:21:40 ID:oz3qvDUC
>>30
君も窓側に張り付いてないで皆と一緒に楽しまないか?
iPod、iPhone、iPadの順がオススメかな。
とりあえずはOSXのサブセット+α、iOSだ。
みんな窓側に張り付くのを止めて自由に楽しんでるよ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
35 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:42:10 ID:oz3qvDUC
>>33
そうだね、そういう人もいていいよね。
携帯もWindows使っているなんて、気骨ある漢だな。
尊敬に値する。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
37 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:44:50 ID:oz3qvDUC
>>33
Windowsユーザーがもっお携帯もWindows使ってくれたらいいのにな。
これじゃ、そのうちPalm(webOSだっけ?)にまで負けかねん、惨め過ぎる。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
38 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 21:49:06 ID:oz3qvDUC
>>34
比較、称賛、非難、提案、色々したが。
認める、認めないとかお子チャマか?
使う話しとはまた別だろ、少しは大人になれよ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
43 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 22:00:28 ID:oz3qvDUC
>>39
そうでもないんだよ、組織による。
出版、音楽、デザイナーはよく例にあげられるが、他にも化学系の研究・開発なんて昔からMacだね。

というか時代はもっと先に動いている。
パソコン自体の出番が減りつつあるんだ、iPhoneとかで済ましちまうんだ。
うちの営業もiPhone導入しているがiPadもテストするようだ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
45 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 22:07:10 ID:oz3qvDUC
>>42
おっ、その方面をご存じで?
他にも一時期家電はトロンが多かったと聞きますが今はどうなんでしょう?
JAVAやlinuxも使われるていくような話も見ましたが実際はどうなっているんでしようか?
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
47 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 22:15:37 ID:oz3qvDUC
>>44
そりゃあ、書類をMacで済ますところ、書類はWinの所もあるだろう。
>>39はMacだけでは無理と言っているんだぜ。
って、allやnot、真、偽とかの証明の話、理解しているよな?

うちはどちらでもOKだが。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
51 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 22:23:54 ID:oz3qvDUC
さっき時代がさらに先にいっていると言ったが、iPhone、iPadのおかげもあって、
MacもWindowsも含めたパソコン自体の比重がどんどん下がりつつある。
マウスでポインティング、クリックなんて煩わしいと思われ始めている。
だって指で直接指示した方が自然じゃないか。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
55 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 22:27:14 ID:oz3qvDUC
普通の人の普段使いは、iPhone、iPad、及びフォロワーで済ますようになるかもしれない。
パソコンは一部のお仕事と、パソコン自体を趣味にする時とかになるかもしれないね。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
59 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 22:48:01 ID:oz3qvDUC
>>53
使っている実感、実例な。
正直、パソコンなんてMacでもWindowsでも使いづらい場面、環境は多いよ。
特にiPadに比べてしまうとね。(これから出るだろう出来の良いフォロワーも含む)

指で直接操作するのは頭と画面の間に遮蔽物が少なく透明感があり、思考、制作、作業によりダイレクトに集中できる。
マウスとキーボードが人に余計な構えをさせて、操作のために無意識レベルで余計な負担を強いていると理解できる。
あとは技術、コストダウンで処理能力が上がれば、大画面が必要な作業とか以外の普段使いでかなりの事を移行させられるし、させたいな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
63 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 22:54:20 ID:oz3qvDUC
>>58
うちはどちらでも選べるな。
それより、仕事の成果が大事。

>うちの会社で「Macを導入してください」なんていう新人が来たら虐めぬくわw
MacもWindowsも関係ない、人格破綻だな。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
66 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 23:00:48 ID:oz3qvDUC
>>61
机に座ってるだけが使う場面ではないからな。
コンビューター支援を役立てたい場面は他にも色々あるんだよ。
記事や自分の経験、人に聞くだけでなく、たまには想像の翼を広げて見ないか?
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
73 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 23:18:40 ID:oz3qvDUC
>>67
もちろんいわゆる書類作りのOfficeもあるが、研究・開発、現場で使える、使える。
例えば、計算機やポケコン、メモしたり図にして思考を巡らしたりシュミレートしたりするノート(Pad)のコンビューター支援機能付きとして実に有能だ。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
78 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 23:44:31 ID:oz3qvDUC
ちょっと俺の仕事よりになってしまうが。

実験、パイロット設備などを目の前にしながら観察記録とり(データは計測器で自動)、フロー図の表示と編集、
アイディアスケッチ、主な計算とシュミレーション、便覧や過去データをひく、無線LANでもっとでかい資料を参照する。
これらをまるで紙で出来た一枚のPadを使うようにこなせる。

Padだから置き場所や画面角度など自由度が高い。
なりより、頭と画面の間になるべく操作は減らして透明感を保ち仕事そのものにより集中できる。

うーん、いまいち伝わってる気がしないな。
実際にそれぞれの場面で経験してもらうのが一番だろうが。

じっさい、机と現場をいったり来たりなんてしてられん。
ノートパソコンを持ち込んだりもしたが置き場所が面倒な事以外にもどうも何か違うんだよ。
机を側に持って来ただけというか。
iPadはかなりいい線を行っている。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
82 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 23:52:50 ID:oz3qvDUC
iPadのせいで、WinもMacもマウスやキーボードを使う理由が必要になったのは確かだな。
パソコン教室で液晶画面のボタンにマウスを押し当てて一生懸命押している人が笑い話になったが、
結局、その人の感性の方がまともだったわけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。