トップページ > Windows > 2011年01月25日 > MC2ivWlU

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000010001410140210000236



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68

書き込みレス一覧

窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
915 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 01:12:43 ID:MC2ivWlU
マカがBootcampでWindows起動する用途って、WinnyとShareとエロゲ以外何があるんだよw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
935 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 08:32:23 ID:MC2ivWlU
何度も何度も「Appje」って打ち間違いするとか、Macって実は無茶苦茶使いにくいんだろ?
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
940 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 12:56:01 ID:MC2ivWlU
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100419widowsmacsecurity.html

>ハッキングのコンテストが行われると、数時間に1つは、Appleの新しい脆弱性が発見されます。
>もし、Appleがそのことを真摯に受け止めているのなら、
>「AppleはMicrosoftよりも安全である」という主張はしないでしょう。

>実際そうではないのですから。









>実際そうではないのですから。


窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
944 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 13:14:36 ID:MC2ivWlU
ほんとだよな。
どんな真撃で致命的な問題であっても兎に角それを隠蔽し、否定し、無いことにする。
昔からマカーはこのパターン。

認めさえしなければ勝利だと思っているw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
945 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 13:31:33 ID:MC2ivWlU
特にMacのセキュリティで問題なのは、あちこちの記事でも指摘されているとおり
Apple自身が不必要なまでにMacOSはセキュアであると宣伝していることにある。
セキュリティソフトも特に無くても構わないと受け取れるような事まで言ってる。

勿論ここを見ても判るとおり信者もセキュアだと言って引かない。
だが現実は業界でも屈指のザルOSなのだ。

このまま年月が経てば本当に困るのは誰なのか?
きっとバカには分からないw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
947 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 13:39:25 ID:MC2ivWlU
さぁ? 数々のMacのザルさを指摘する記事を見てもなお必要ないと思うなら入れなければいいんじゃない?
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
949 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 13:42:11 ID:MC2ivWlU
>>948
それって思いっきりミスリード誘ってるよなw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
953 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:23:35 ID:MC2ivWlU
>>952
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100419widowsmacsecurity.html

>ハッキングのコンテストが行われると、数時間に1つは、Appleの新しい脆弱性が発見されます。
>もし、Appleがそのことを真摯に受け止めているのなら、
>「AppleはMicrosoftよりも安全である」という主張はしないでしょう。

>実際そうではないのですから。









>実際そうではないのですから。

ww
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
956 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:26:31 ID:MC2ivWlU
http://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html

>Miller氏は、ハッキングがより簡単だと思われるMacを選ぶと早くから明言していた。
>Windows Vistaを選択したMacaulay氏も、「確かにそれは正しいかもしれない」と、Miller氏の考えを否定しなかった。




窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
957 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:31:32 ID:MC2ivWlU
ちなみに>>956のハッキングはわずか2分で成功したとのことw

http://www.computerworld.jp/news/sec/102269.html

チョーユルユルw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
959 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:34:03 ID:MC2ivWlU
もう一度言っとくねw

マカーはどんなことも認めさえしなければ勝利だと思っているw

ユルユルユルユルw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
961 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:37:03 ID:MC2ivWlU
iPhoneのユルユルっぷりはコチラw

http://ameblo.jp/itachinacer/entry-10501076304.html
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
963 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:38:39 ID:MC2ivWlU
間違えたこっちだったw

http://ameblo.jp/itachinacer/entry-10491798583.html
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
964 :名無し~3.EXE[]:2011/01/25(火) 14:40:34 ID:MC2ivWlU
>>962
バカがファビョルのを見るのは楽しいなぁw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
972 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:50:35 ID:MC2ivWlU
え? 誰もウイルスの話なんてしてないのになw
そりゃWindowsの方がウイルスは多いと思うよ?
言われるまでもなく常識だ。
誰かそんな事否定してたのか?w
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
975 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:52:41 ID:MC2ivWlU
あー、バカだからOSの脆弱性とウイルスの問題を一緒にしてたのか?
すまんすまん、そりゃ気がつかなかったw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
976 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 14:55:15 ID:MC2ivWlU
>>973
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100419widowsmacsecurity.html
>ハッキングのコンテストが行われると、数時間に1つは、Appleの新しい脆弱性が発見されます。
>もし、Appleがそのことを真摯に受け止めているのなら、
>「AppleはMicrosoftよりも安全である」という主張はしないでしょう。
>実際そうではないのですから。

http://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html

>Miller氏は、ハッキングがより簡単だと思われるMacを選ぶと早くから明言していた。
>Windows Vistaを選択したMacaulay氏も、「確かにそれは正しいかもしれない」と、Miller氏の考えを否定しなかった。

どこに難敵とか書いてるんでちゅか?w
バカな上に老眼の進行も酷いんでちゅか?w
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
979 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:01:59 ID:MC2ivWlU
>>977
どうぞw

http://plaza.rakuten.co.jp/gokutyou666/diary/200803050000/
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
981 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:03:34 ID:MC2ivWlU
Macのroot権限を取得するのは「とても簡単」なこと

http://japan.cnet.com/news/sec/20097878/
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
982 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:08:10 ID:MC2ivWlU
>>980
そうだね。
MacOS Xはroot権限を取得するのになんと2分も要する超難敵だw
うんうんわかるかわるw ユルユルユルユルww
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
984 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:10:34 ID:MC2ivWlU
前から気になってるんだけどAppStoreって大昔からあるLinuxのリポジトリと何が違うの?w
Appleが儲かるところ?w
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
985 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:18:05 ID:MC2ivWlU
デベロッパーの不信感と言えばAppleも相当なもんだと思うがw

参考w
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP403JP403&q=Apple+%e7%8b%ac%e5%96%84%e7%9a%84
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
2 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:21:04 ID:MC2ivWlU
今スレの標語

「マカーはどんなことも認めさえしなければ勝利だと思っている」w
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
989 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:33:20 ID:MC2ivWlU
>>986
結果的にお気軽ハッキングOSナンバーワンになってるんだから
ちっともメリットになってない上に、開発者自身がその事実を認めない。

ダメダメですわんw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
991 :名無し~3.EXE[]:2011/01/25(火) 15:34:46 ID:MC2ivWlU
>>987 >>988 また自演バレかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
4 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:37:34 ID:MC2ivWlU
そんなの簡単。
自分たちの様々なダメな理由を他者に押し付けたほうが楽だから。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
993 :名無し~3.EXE[]:2011/01/25(火) 15:38:57 ID:MC2ivWlU
自演がバレるとまたコピペw
お爺ちゃんボケちゃってまぁw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
995 :名無し~3.EXE[]:2011/01/25(火) 15:42:28 ID:MC2ivWlU
>>994
あ、そう。

で?w
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part67
997 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:44:34 ID:MC2ivWlU
すぐ自演バレるとか信者の脳もセキュリティユルユルだなw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
7 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:52:18 ID:MC2ivWlU
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100419widowsmacsecurity.html
>ハッキングのコンテストが行われると、数時間に1つは、Appleの新しい脆弱性が発見されます。
>もし、Appleがそのことを真摯に受け止めているのなら、
>「AppleはMicrosoftよりも安全である」という主張はしないでしょう。
>実際そうではないのですから。

http://www.computerworld.jp/news/sec/102409.html
>Miller氏は、ハッキングがより簡単だと思われるMacを選ぶと早くから明言していた。
>Windows Vistaを選択したMacaulay氏も、「確かにそれは正しいかもしれない」と、Miller氏の考えを否定しなかった。

その攻略時間たったの2分
http://www.computerworld.jp/news/sec/102269.html

MacはWindowsやLinuxが過去に修正した多くの脆弱性がそのまま残っています。
その為過去の枯れた手法で簡単にハッキング出来てしまいます。

Macは今や世界で最も脆弱で危険なOSと言えます。
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
9 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 15:55:06 ID:MC2ivWlU
>>8
ごめんちょっと餌仕掛けてたのw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
19 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 17:26:51 ID:MC2ivWlU
>>14
まだMacの方が脆弱性が低いと思ってるんだw
ほんとバカーだなぁw

ただ笑われてるだけなのにw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
20 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 17:30:21 ID:MC2ivWlU
>>16
ヤマダ限定(大笑)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
23 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 18:19:09 ID:MC2ivWlU
確かにね。
どんなに証拠付きつけられても「見えないもーん 知らないもーん Mac最高だもーん」だからなw

まぁそれでも画面の前で顔真っ赤にしてるとこ想像すると笑えるんだけどw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
68 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 23:05:00 ID:MC2ivWlU
>>64
だよなぁw
こいつ定期的にコピペはっつけに来てるだけだよw
窓遣いはMacOSXをどう見るか Part68
70 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/25(火) 23:06:44 ID:MC2ivWlU
>>67
現状は何があっても妄想補正でMacの勝利らしいよw
らくらくハッキングされるのも堅牢だからハックに挑む猛者が多いんだからだそうだ(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。