トップページ > Windows > 2011年01月10日 > Gm2AWRVO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/408 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002100010000001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows7 不具合報告スレ Part3
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.12

書き込みレス一覧

Windows7 不具合報告スレ Part3
434 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/10(月) 09:44:48 ID:Gm2AWRVO
>>432

一言で言えばそういうこと。
現状だと、ユーザ側で選別する覚悟必要
メーカPCでも純正メモリとかは大丈夫でもそれ以外はかなり怖い
間違いないのは安定して動くようになるまで、十分チェックを繰り返して、
大切なデータとか壊さないようにしないと。
絶対やっちゃいけないのはHDDのデフラグ。下手すると物理的に壊れてしまう(やってもーた)


>>430
>Windowsサービスのスーパーフェッチ無効にしたら

こんなもん関係ないから

Windows7 不具合報告スレ Part3
435 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/10(月) 09:47:54 ID:Gm2AWRVO
>>433

あほはおまえだwinの設定だけでエラーフリーになるのは幸運なケースだ。
あとBIOSでC1 State切る程度でまともに動作するようになるのも幸運なケース
メモリ電圧いじったり、最悪メモリ交換するケースもある。
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.12
924 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/10(月) 10:02:02 ID:Gm2AWRVO
>>921

クラックどころか、ごく一部のMB以外、BIOSも改変できまへんで。
どうせMBメーカは1年も経つとチップセットの新BIOSになんか対応しなくなるから、
ユーザ側でいじれなくなるのは非常に困るんだが。
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.12
938 :名無し~3.EXE[]:2011/01/10(月) 14:00:29 ID:Gm2AWRVO
>>931
Giga のAwardの起動時間はちょっとは短くなったの?
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.12
967 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/10(月) 21:10:23 ID:Gm2AWRVO
>>942

オレはロダは使ってないんだが、
ロダってMBRいじるのじゃないのか?
Windows 7/Vista アクティベーション 総合スレッド Part.12
970 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/10(月) 23:16:31 ID:Gm2AWRVO
>>969
いったいどこまでBIOSを破壊するつもりだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。