トップページ > Windows > 2011年01月07日 > 9AbnF2C4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/360 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000100000000030001008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ129【エスパー】
MacOSXって、何てエレガントなんだ!
WindowsVista質問スレッド 54枚目
Sleipnir Part249
■□ Windows Vista 161 □■

書き込みレス一覧

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ129【エスパー】
334 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 00:05:23 ID:9AbnF2C4
>>331
どう見てもハードウェアトラブルだろ。
CPU、GPU辺りの熱暴走か、電源かマザーの劣化か。
一度CPUからメモリから、取り外して組み直して、BIOSも初期化してみるといいかもな。
MacOSXって、何てエレガントなんだ!
376 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 01:21:16 ID:9AbnF2C4
XPをアップデートした>Macをアップデートした>(論理の飛躍w)>Macが楽だな

どこがどう違うからMacが楽なのかくらい書いておけよ。
WindowsVista質問スレッド 54枚目
456 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 01:23:39 ID:9AbnF2C4
そんなエラーただの一度も見たことがない。
なぜそれをVistaの仕様だと思ったのか、理解に苦しむな。
USB機器、またはUSBドライバのせいだとなぜ思わないのか。
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ129【エスパー】
337 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 07:50:35 ID:9AbnF2C4
>>336
memtestなんかしなくていいから、まずメモリを一枚にしてみろよ。
で、CPUの熱暴走は負荷と関係無くファンにホコリが詰まってるだけでも、また
ファンがCPUと密着してなくても起こる。だから組み直せと言ってるんだ。グリースちゃんと塗れとな。
HDDのほうはスキャンディスクくらいはしてんだろ?
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ129【エスパー】
356 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 17:26:42 ID:9AbnF2C4
>>354
サウンドカードのプラグ部分の接触不良なんだから、掃除してダメなら買い換えるしかないだろ。
プラグじゃなくてケーブルの場合もありか。
Sleipnir Part249
128 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 17:28:57 ID:9AbnF2C4
無効に出来るプラグインは全部無効にするくらいしないと、原因がどこかはわからん。
普通に使っててメモリを2.5GBも使うなんて、俺の環境ではあり得ないし。
■□ Windows Vista 161 □■
826 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 17:30:37 ID:9AbnF2C4
なら上手なメンテの仕方を教えてくれよ。
SP2入れた時点でのイメージを取っておくとか、そんなありきたりの方法じゃないやつをな。
WindowsVista質問スレッド 54枚目
468 :名無し~3.EXE[sage]:2011/01/07(金) 21:11:35 ID:9AbnF2C4
ランタイム入れるだけで起動しなくなるなんてねーよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。