トップページ > Windows > 2010年11月13日 > h6EvABBf

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
172
RAMディスク友の会18

書き込みレス一覧

RAMディスク友の会18
165 :名無し~3.EXE[sage]:2010/11/13(土) 11:06:18 ID:h6EvABBf
>>161
ウインドウズのアップデートや動画エンコードでも使うからかなり大きくないと駄目。
もしくは用途に応じてその都度、切り替えるか。
俺はそれが面倒だから8GのRAMディスクに割り当ててる。
4Gのときは動画エンコードでよく弾かれてた。
RAMディスク友の会18
172 :名無し~3.EXE[sage]:2010/11/13(土) 16:15:47 ID:h6EvABBf
>>167
それはお前の使い方の問題だよ。テンポラリを大きく使うアプリ使ってないだけだろ。
うちではテンポラリは2G〜7Gくらい普通に使う。
作画系アプリでも立ち上げてみなよ、一発で弾かれるから。
それにブラウザキャッシュが128Mって動画とか見ないの?ニコ動見ててもすぐに500M超えるのに。
WindowsUpdateはまだ重たいのに当たってないだけ。そのうちエラー吐くよ。
というか、もともとテンポラリ丸ごとRAMディスクに割り当てるのはちょっと乱暴だったりする。
ほんとはアプリごとに割り当てるほうが安全。

RAMディスク友の会18
178 :172[sage]:2010/11/13(土) 17:16:28 ID:h6EvABBf
俺はいつも使ってるアプリ1つの作業領域で2G占有するからね。
動画エンコードでも数Gは埋まる。

というか、逆に不思議なんだけど、そんなにテンポラリ使わない環境でRAMディスクに割り当てるメリットあるか?
でかいデータを扱うからこそテンポラリをRAMディスクに持っていくメリットがあるはずなんだけど。
微々たる用途ならHDDと体感速度なんて変わらないでしょ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。