トップページ > Windows > 2010年11月13日 > R97S8ZRO

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200010000002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった9
RAMディスク友の会18

書き込みレス一覧

ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった9
833 :名無し~3.EXE[sage]:2010/11/13(土) 10:41:47 ID:R97S8ZRO
>>826>>830

> 4GBのメモリモジュール
> ↑メモリー・一枚辺りの容量が4Gのメモリーが出る事に不都合でもおありで?

 個人用途では必要になる場面は少ないにしろ、業務用途ではニーズが確実に存在する。

> ほとんどの市販PCが4GB以上のメモリを積んでたりすんの
> ↑市販物はその容量を生かすとの理由で64bitOSを搭載してる
> が・そもそも一般利用で何故4Gの容量が必要でOSが64biの
> 必要があるのか?具体的な説明はなされてない。

 メーカーとしては他社・自社従来製品との差別化のために高スペック・低価格をアピールする。
 従来のメモリ容量と同等以下では訴求できないだろう。それこそ今のままでいいと
 普通の客は買い控えする。
RAMディスク友の会18
164 :名無し~3.EXE[sage]:2010/11/13(土) 10:47:43 ID:R97S8ZRO
>>161
ゲームのクライアントみたいな数GBのファイルを展開するような場合は
500MBじゃたりないとおもう。普通の動画であれば500MBも使わないし
ブラウザキャッシュでも数十MBぐらいじゃないか。
RAMディスク友の会18
171 :名無し~3.EXE[sage]:2010/11/13(土) 14:15:35 ID:R97S8ZRO
いろいろ変更かける資源はディスクにしたほうがいい
ハングしてOS再起動かかったらデータ吹っ飛ぶ(経験済)
RAMディスク友の会18
182 :名無し~3.EXE[sage]:2010/11/13(土) 21:01:11 ID:R97S8ZRO
>>179,181
ここで聞く内容ではないのでは?
文面みると、(全く見えないのか2000MhzがNGかわからんが)
メモリが認識しないことでかなり焦ってる様にみえるが。
納得してないなら専用スレへどうぞ。

ちなみに790FX-GD70は2000Mhzは設定がないんだから
安定させるなら1600Mhzになるんだろうな。
RAMディスク友の会18
183 :名無し~3.EXE[sage]:2010/11/13(土) 21:21:20 ID:R97S8ZRO
っと、↑は1800Mhz設定もあったか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。