トップページ > Windows > 2010年10月17日 > HGcoHWtA

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/431 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000021000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows 7 64bit版限定スレ Part20
Microsoft Updateしたらageるスレ 57
Windows Home Server その10

書き込みレス一覧

Windows 7 64bit版限定スレ Part20
200 :名無し~3.EXE[sage]:2010/10/17(日) 00:42:23 ID:HGcoHWtA
>>199
http://www.wdic.org/w/SCI/i486
>正式名称はiAPX486。
へえー。

>発売当時、皆はi386の次は64ビットプロセッサだと信じていたため、i486が32ビットプロセッサでリリースされると、急激に人の興味を失ったという伝説を持つ。

ホントかよwwww
Microsoft Updateしたらageるスレ 57
911 :名無し~3.EXE[sage]:2010/10/17(日) 08:11:00 ID:HGcoHWtA
>>908
説明を読まないで適当にインストールしたお前のせい
自動でインストールするって説明書きにちゃんと書いてある

ただこの頃のソフトって2.0以上が入ってても1.1を入れようとするのが困り者
Windows Home Server その10
285 :名無し~3.EXE[sage]:2010/10/17(日) 08:55:16 ID:HGcoHWtA
移行できないと考えるのが普通じゃない?
バックアップデータを保存できる最小限のHDDだけv1のDEに残して
v1DEから外したディスクはVail機に取り付け。
その後、v1機は3か月間待機。必要がなければ電源オフでも構わないかと。
Windows Home Server その10
286 :名無し~3.EXE[sage]:2010/10/17(日) 09:00:39 ID:HGcoHWtA
この上なくおバカで面倒だが
v1のバックアップからクライアントにリストア->v2にバックアップ
を繰り返せば一応移行はできるな。
消さないで取ってあるバックアップがあるならこれしかないのかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。