トップページ > Windows > 2010年09月21日 > hSzHiV/W

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1220000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いはMacOSXをどう見るか part64
なぜWinはMac OSXにコンプレックス丸出しなのか?
窓使いはLinuxをどう見るか

書き込みレス一覧

窓遣いはMacOSXをどう見るか part64
578 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 00:54:41 ID:hSzHiV/W
>573
>結論が先んじて

結論は先んじちゃいませんよ。
Gの過去の悪行が先にあって、その後にコイツは屑だという結論がある。
少なくともGがWindows板で暴れ始めた当初には
まだGの言う「工作員」は1人も居なかったし、
単なる失礼な奴程度にしか認識されていなかった。
(ソフトウェア板で既に非礼な振る舞いしてたので認識はされていた)
窓遣いはMacOSXをどう見るか part64
580 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 01:07:39 ID:hSzHiV/W
ちなみにGは「工作員」が鬱陶しいなら、目立たないようにやるか、他所の板か2ch外でやれば良いんですよ。
「工作員」の全員がそうであるという保障は無いけど、少なくても一部はGの主張を叩いているんじゃなくて、
Gの存在自体を叩いている。
なぜWinはMac OSXにコンプレックス丸出しなのか?
676 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 01:22:18 ID:hSzHiV/W
>674
少なくともWin98時代には既にできてる。
ttp://www.mvps.org/serenitymacros/images/varmedia.png
対応フォーマットは、IEで閲覧できるもの全般だったはず。
窓使いはLinuxをどう見るか
456 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 02:22:04 ID:hSzHiV/W
まずはこの画像を見て欲しい。
ttp://static.shoeisha.jp/cz/static/images/article/2185/WPF-ExSample01.gif
見ての通り、単純な図形とテキストの組み合わせが、3Dっぽく描画されてるだけだ。
たぶんこれを見ただけで凄いと思う人間は一人も居ないと思う。

だが、コレが「チェックボックス」と「ボタン」を複合した「コントロール」であり、
ユーザー操作を受け付けると言ったら、何人かは「え?」と思うんじゃなかろうか。

更に
・コントロールを初期状態からこの状態にするには、プロパティを弄るだけで良い。
・プロパティはXMLで保持される。つまりXMLのノウハウを使ってデザイン・制御できる。
・これを実現するフレームワークは既に市場に広く流通している。
 XP以降で使え、Vista以降はランタイムが標準装備されている。
・そのフレームワークは、ローカルアプリだけではなく、Webにも使える。
・そのフレームワークは、c/c++だけでなく、VBやJavaScript、P言語から使う事ができる。
と言えば、何人かは凄さに気が付くかと思う。

ただ残念な事に、先進的過ぎて動作が重く、今の所市場からはスカンを食らってる状態である。
なぜWinはMac OSXにコンプレックス丸出しなのか?
678 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 02:35:55 ID:hSzHiV/W
「できるてた」というのは「簡易プレビュー」ね。
要は↓へのレス。

>674
>Macのカラム表示みたいに動画や音声ファイルの簡易プレビューができないんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。