トップページ > Windows > 2010年09月21日 > W+lUpqFT

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000323000011010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓使いはLinuxをどう見るか

書き込みレス一覧

窓使いはLinuxをどう見るか
459 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 14:08:30 ID:W+lUpqFT
>ウィンドウサムネイル
>デスクトップキューブ
>ウィンドウ透明化
どれもこれもウゼェってdisableされそうなものばかりだな。
窓使いはLinuxをどう見るか
462 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 14:21:00 ID:W+lUpqFT
>>460
確かWin2kからAPIレベルでサポートされているが使われない。
見づらいだけだからだろうな。
窓使いはLinuxをどう見るか
463 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 14:29:04 ID:W+lUpqFT
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/10/16/transparent.html
まぁ一応。個人的にはウゼぇエフェクトの筆頭だなぁ。
窓使いはLinuxをどう見るか
465 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 15:24:36 ID:W+lUpqFT
>>464
今はモニタの解像度も高いし、それでも足りなければマルチモニタにするから必要性を感じない。

仮想デスクトップもWindowsでは発展しなかったなぁ。
ぶっちゃけ、非アクティブウインドウがデスクトップから消えているのと同じことだから、
需要が無いのだろう。
窓使いはLinuxをどう見るか
467 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 15:45:19 ID:W+lUpqFT
>ただ全部ウィンドウ透明化してアニメ壁紙とか表示させてる奴は頭悪い。
という例が出てるだけで、誰もそんな話はしてないと思う。
窓使いはLinuxをどう見るか
469 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 16:08:34 ID:W+lUpqFT
今日に入ってからdisableにって書いたのは俺なんだ。ID見てくれ。
窓使いはLinuxをどう見るか
471 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 16:18:48 ID:W+lUpqFT
レッテル貼って切り捨てる、残念な方向に流れちゃったな。
窓使いはLinuxをどう見るか
474 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 16:48:24 ID:W+lUpqFT
特化しちゃったってーか、Win9xまではそうしないとボロボロ落ちてたからなぁ。
その当時に身についちゃった人はそう使うだろうね。ウチの会社のおばちゃんとかそうだし。
窓使いはLinuxをどう見るか
480 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 21:17:09 ID:W+lUpqFT
スレタイは「窓使いはLinuxをどう見るか」なのに、
実態は犬厨が「Linuxをどう見るべきなのか」にひたすら言及しているって感じだなぁ。
窓使いはLinuxをどう見るか
484 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 22:45:34 ID:W+lUpqFT
皆が同じものを使う利便性を優先したのがWindows、と考えれば合理的でおかしくもないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。