トップページ > Windows > 2010年09月21日 > 8MnWb4yO

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100100010010100000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓使いはLinuxをどう見るか
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった8

書き込みレス一覧

窓使いはLinuxをどう見るか
457 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 04:06:21 ID:8MnWb4yO
WPFの3DUIね。
既存アプリのUIとギャップがあるものを作るのは、結構なリスクなんで、よっぽどとんがった企業や開発者以外は見向きもしないでしょう。

まずMSがそれ使ってアプリ作って、一般ユーザーに受け入れられない事には浸透していかないと思うよ。
とりあえずはVisual StudioのUIを3Dにすれば使う奴も出てくるでしょう。
WPF使って実装してるんだから簡単に3Dにできるんでしょ?
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった8
262 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 07:39:01 ID:8MnWb4yO
古いソフトにつかいたいものないし、将来のことを考えLinuxにしました。
今は大満足です。
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった8
268 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 11:37:56 ID:8MnWb4yO
64bit Win7で性能の良さを全く感じない(むしろ遅く感じる)のは>>267が理由か。

窓使いはLinuxをどう見るか
464 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 14:53:25 ID:8MnWb4yO
>>459
デスクトップキューブは、デスクトップの壁で置き替えるけど、他は普通に使うし便利だよ。
ウインドウ透明化は、常に透明化はいらないけど、特定のキー操作で透明・不透明を切り替えできるようにしとけば便利だよ。
何かを見ながら作業するときとかさ。

窓使いはLinuxをどう見るか
468 :名無し~3.EXE[sage]:2010/09/21(火) 16:04:57 ID:8MnWb4yO
>>465
WUXGAのディスプレイ2枚で、仮想デスクトップ使ってるけど仮想デスクトップは非常に便利だよ。
Windowsで、気が付くとタスクバーにExplorerとコマンドプロンプトとputtyとgvimがそれぞれ3 10個くらい起動してる俺にはね。
それとWindowsの仮想デスクトップ、何種類か試したけど、どれも中途半端だったり、惨いバグがあったりで使い物にならなかった。

>>467
disableに、とか言ってる人はいるじゃん。別にwindowを半透明にしなきゃいいだけで、わざわざdisableにする必要はないでしょう。
たぶん全部半透明とか勘違いしてるから、disableとか言ってるんでしょう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。