トップページ > Windows > 2010年08月28日 > Mzw1V737

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000011100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
WindowsXP質問スレ 207ページ目
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ126【エスパー】

書き込みレス一覧

WindowsXP質問スレ 207ページ目
186 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/28(土) 08:42:13 ID:Mzw1V737
>>184
オフがデフォのはずだが、知らないうちにチェック入れてしまう人もいるだろう。
なんかよさそうな名前だし、意外だったけとちょっとググるとそのほうがOSが安定動作すると
解説しているページが複数ある。

嘘じゃないだろうが普段使いのデメリットが大きすぎるね。

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ126【エスパー】
936 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/28(土) 17:36:14 ID:Mzw1V737
>>929
オイラの見解です。

まず32bit版のVistaなら、(通常なら)システムが使えるメモリ空間は仮想メモリも含めても4GBが上限なので
物理メモリが4GBあれば仮想メモリは必要ないことになります。
仮想メモリというのは、物理メモリが足りない場合に論理メモリ(システムが扱えるメモリ空間)の範囲で、
物理メモリに入りきらない部分をHDD上に退避させるものなので…

じゃ、絶対にスワップアウト(HDD上にメモリ内容を一時退避させる動作)が発生しないかというと、これはよくわかりません。
物理メモリの空きが少なくなると満杯になる前にスワップアウトが発生するので、スワップするのかもってことです。
なので、自分の一番のおすすめは仮想メモリをなしに設定することです。
スワップアウトが発生するとシステムは途端に遅くなるので、たぶんこれで問題ないはずです。

じゃスワップアウトが発生するとして、怖いから仮想メモリをなしにもしないとなると次善の策は
別な物理ドライブの先頭に一時ファイル用の小さなパーティションを作成して、それを仮想メモリ用にすることですね。
こうすると

・システムドライブと仮想メモリのあるドライブが物理的に別になるので、アクセスが重ならず速度が上がる。
・常にHDDの一番速い部分をページファイルに使える

からです。

HDDは円盤がバームクーヘンのように区切られてて、径の大きい外側が一番速いスピードで動きます。
なので外側のデータ転送速度が一番速い。
パーティションは前にあるほどHDDの外側(先頭に)配置されるので、上記のようにします。

自分で書いててどこまで正確かは疑問ですが、ま、参考までにw
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ126【エスパー】
940 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/28(土) 18:12:04 ID:Mzw1V737
>>937
参考までに32bitでどうやって4GB以上のアドレス空間を扱うの?

質問者のVista SP1 たぶんhome? では特殊なことをしない限り仮想メモリも含めて上限は4GBのはずだし
それ以上を扱う実験をMSは行って、色々と不具合が出た結果、非推奨にしてコンシューマー向けには
制限したのでは?
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ126【エスパー】
945 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/28(土) 19:07:51 ID:Mzw1V737
>>942
関係ないというのは違うのでは?

興味を持ったので一応調べてみたけど、PAEを使えればpagefile は上限16TB、使えなければ4GBと書いてあった。
このページの最後の方
ttp://blogs.technet.com/b/markrussinovich/archive/2008/11/17/3155406.aspx


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。