トップページ > Windows > 2010年08月09日 > rEIcD78c

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/376 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010010000000000041007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第62ラウンド】
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった6

書き込みレス一覧

窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第62ラウンド】
579 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/09(月) 05:46:24 ID:rEIcD78c
7の64とSnow Leoを同じマシンで動かしてるが
動作面ではほぼ互角だよ
どちらも軽快
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった6
251 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/09(月) 08:47:48 ID:rEIcD78c
アップグレードの場合は
それ用に使えるライセンスが余ってるかどうかで話が変わってくるでしょ

旧環境を残しつつ買い増しで新規に7のPCを導入するなら
DSPが一番安上がりなのは以前と一緒で変わらずだし

現時点で既に64で困らない人は7Pro64のDSPで2020年まで使うことが出来るから
悪くない選択肢だし

今のところ32でないと困る人の場合でも、パッケージ版買うよりDSPの32にしといて
浮いた分で次の8-64へのアップグレード代に廻した方がむしろ良いんじゃないかと思う
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第62ラウンド】
609 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/09(月) 20:12:53 ID:rEIcD78c
Cygwinはパス周りとか独特だし性能も出ないからお勧めしない
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった6
284 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/09(月) 20:34:23 ID:rEIcD78c
>>253
選択の基準は困るか困らないかで良いんだよ
どちらを選んでも意味は両方に有るからそこは問題じゃない

>>282
考え方の順序が逆だよ
ハードの機能と性能を適切に引き出して使うのがOS本来の役目だろ?
64bitOSに意味が無いっていうなら
まずは現状で既にそれに適したハードを作ってるメーカーに文句を言うべき
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第62ラウンド】
612 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/09(月) 20:43:39 ID:rEIcD78c
でもMacの場合は開け易い機種はとことん簡単だけど(ヨセミテ以降のPRO系筐体)
設計思想的に極力中を触らせないようにしてる機種も有るから
後者だとかなり大変

WinPCは中身が入り組んでたりする事も有るけど、元々開け易い物が多いと思う
ウィンドウズ7 あ〜あ 32/64bit版買っちゃった6
286 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/09(月) 20:50:41 ID:rEIcD78c
>>285
ハードの進化に合わせて、適切にその性能を引き出して
自分のやるべき事に活かすだけだよ

使われる側レッテルとか難癖も良いところ
窓遣いは Mac OS Xをどう見るか【第62ラウンド】
617 :名無し~3.EXE[sage]:2010/08/09(月) 21:03:20 ID:rEIcD78c
>>616
>ThinkPadの保守マニュアル
あれは分かり易くて詳しくて最高だったな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。