トップページ > Windows > 2010年07月06日 > nJHg2Ev6

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/372 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000001001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
Windows★Active Directoryスレ

書き込みレス一覧

Windows★Active Directoryスレ
633 :名無し~3.EXE[sage]:2010/07/06(火) 07:40:07 ID:nJHg2Ev6
>>632
とにかく動かしたいなら、

WindowsNTは捨てる
ADのDCだけでDNSを動かす
クライアントのDNSサフィックスをADに合わせる

Windows★Active Directoryスレ
635 :名無し~3.EXE[sage]:2010/07/06(火) 18:53:18 ID:nJHg2Ev6
>>634
ADは、多分"〜〜.local"では?
Windows系は全てAD管理
それ以外のDNSが必要なら別途独立で

Windowsクライアント→ADのDNS(〜〜.local)→フォワーダとか→別途のDNS(〜〜.ac.jpとか)

で、Windowsクライアントから名前解決は可能
Windows★Active Directoryスレ
637 :名無し~3.EXE[sage]:2010/07/06(火) 21:06:49 ID:nJHg2Ev6
>>636
クライアントの設定
 DNS参照先
  ADのDNSサーバIPアドレス
 DNSサフィックスの追加リスト
  〜〜.local(ADのドメイン)
  〜〜.ed.jp(もう一つのやつ)

ADのDNSサーバの設定
 DNSルート(.)があったら削除
 フォワーダを有効
 フォワード先に〜〜.ed.jpのDNSサーバIPアドレスを追加

この辺参考で
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/ad04/ad01.html
Windows★Active Directoryスレ
639 :名無し~3.EXE[sage]:2010/07/06(火) 23:18:33 ID:nJHg2Ev6
>>638
ADに参加するWindowsクライアントはADのDNSを参照するようにした方が
何かとトラブルが少ない
工夫すればなんとでもなるけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。