トップページ > Windows > 2010年06月27日 > A4eAQvFC

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/519 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000200000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し~3.EXE
【WVPC専用】XPモード 専用スレ 2杯目【VT専用】
Ready Boost その3
WindowsXP質問スレ 206ページ目

書き込みレス一覧

【WVPC専用】XPモード 専用スレ 2杯目【VT専用】
90 :名無し~3.EXE[]:2010/06/27(日) 08:17:29 ID:A4eAQvFC
>>89
スナップショットを使ってない場合に限りますが、可能です。

http://pasofaq.jp/program/virtualpc/vdhsize.htm

効果的に実行するには、仮想マシン上でデフラグし、
DClearっていうソフトで空き領域を0x00で塗りつぶし、
レジストリのClearPageFileAtShutdownに1をセットして仮想マシンを終了し、
それから上記手順で圧縮をします。
圧縮といってもZIPみたいな圧縮とは違うのでCPUの負担にはなりません。

Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Memory Management]
"ClearPageFileAtShutdown"=dword:00000001


仮想ディスクが大きくならないようにするため、仮想マシンでのページファイルサイズは固定にしてください。
最小サイズと最大サイズを、たとえば2048MBに設定します。
場所は、マイコンピュータのプロパティ - 詳細 - パフォーマンスの設定 - 詳細 - 仮想メモリ にあります。
ページファイルのサイズ固定化はデフラグをしたあとにしてください。
断片化した状態で固定化すると効率が悪すぎます。

Ready Boost その3
741 :名無し~3.EXE[]:2010/06/27(日) 09:47:21 ID:A4eAQvFC
>>738
なんでレジストリ直でいじらないといけないのか
【WVPC専用】XPモード 専用スレ 2杯目【VT専用】
92 :名無し~3.EXE[sage]:2010/06/27(日) 13:13:03 ID:A4eAQvFC
>>91
すいません。
DClearじゃなくてDKClearでした。
フリーソフトです。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se337407.html

Windows2000はブートできるのが確か先頭8GB以内なので、
それ以上のサイズor場所に設定するとブートできないはずです。

WindowsXP質問スレ 206ページ目
536 :名無し~3.EXE[sage]:2010/06/27(日) 13:59:01 ID:A4eAQvFC
>>532
そのHDDってWesternDigitalのEARSなんじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。